2019年04月13日
今年の初登山は和気アルプス
今年の山登り初めに、女房様と岡山県の南部にある和気アルプスに行くことにしました。
標高こそ低いのですが、行かれた方のレポートを見ると中々侮れないようです。
1週間前から天気予報とにらめっこ。
ずっと晴れ予報が続いていましたが、直前になってひっくり返ったことが今まで何度あったことやら
珍しく今回は変わることなく天気になりそうです。
8時過ぎに家を出発。
途中コンビニでおにぎりとお茶を買っていきます。
今回のコースは、表銀座コースと言われるコースを歩くことにしています。
9時に和気鵜飼谷温泉に到着。
ここを出発して戻ってくるコースです。
トイレを済ませて準備にかかります。
9時半に出発。
登山口まで30分ほど自転車道を歩きます。
桜もそろそろ終わりに近づいています。

歩いていると、山の上から「ヤッホー」と聞こえてきました。

かすかに人影が見えて、これからあそこに行くのだとワクワクしながら歩きます。
登山口の場所がわかりづらくて、地図で確認して少し先だとわかり、無事に入口を発見することができました。

鳥居をくぐり、神社に無事に歩けるように祈願して神社横の登山道に入ります。

まずは和気富士からです。

富士山に登ったので、もうどこでも大丈夫でしょう
イノシシの標識を見つけました。

ここには、各所にイノシシプレートが置かれているので、探しながら歩くと楽しかったです。
下からよく見える『和』文字焼きが行われるところに着きました。

『和』の、ノ木辺のノの部分です。
管理のための作業をされていました。
この急斜面での作業は大変です。
ここはツツジがたくさんある山です。

我が家の周りはやっと咲き始めたところですが、ここはすでに散り始めていました。
この辺りの山は溶岩でできた山なので、山全体が岩場です。



振り返ると、最初に登った和気富士が遠くに見えます。

お昼になったので、おにぎりを食べて元気をつけ、先に進みます。
見つけたイノシシプレートコレクション。









最後の岩場の下りはかなりの急な下りでしたが、無事に和気鵜飼谷温泉出口に到着しました。

日陰でホッと休憩

ちょうど4時間で戻ってきました。
車に乗って、歩いた山をもう一度見ました。

「最初にこれを見ていたら無理だったかもしれない」と女房様が一言。
帰りに、英国庭園に寄ってコーヒーを飲んで帰りました。

最高の天気の中、今年初の山登りを終えて、次は裏銀座コースを行ってみたいと夢を膨らませています。
標高こそ低いのですが、行かれた方のレポートを見ると中々侮れないようです。
1週間前から天気予報とにらめっこ。
ずっと晴れ予報が続いていましたが、直前になってひっくり返ったことが今まで何度あったことやら

珍しく今回は変わることなく天気になりそうです。

8時過ぎに家を出発。

途中コンビニでおにぎりとお茶を買っていきます。

今回のコースは、表銀座コースと言われるコースを歩くことにしています。
9時に和気鵜飼谷温泉に到着。
ここを出発して戻ってくるコースです。
トイレを済ませて準備にかかります。
9時半に出発。
登山口まで30分ほど自転車道を歩きます。
桜もそろそろ終わりに近づいています。
歩いていると、山の上から「ヤッホー」と聞こえてきました。
かすかに人影が見えて、これからあそこに行くのだとワクワクしながら歩きます。

登山口の場所がわかりづらくて、地図で確認して少し先だとわかり、無事に入口を発見することができました。
鳥居をくぐり、神社に無事に歩けるように祈願して神社横の登山道に入ります。
まずは和気富士からです。
富士山に登ったので、もうどこでも大丈夫でしょう

イノシシの標識を見つけました。
ここには、各所にイノシシプレートが置かれているので、探しながら歩くと楽しかったです。
下からよく見える『和』文字焼きが行われるところに着きました。
『和』の、ノ木辺のノの部分です。
管理のための作業をされていました。
この急斜面での作業は大変です。
ここはツツジがたくさんある山です。
我が家の周りはやっと咲き始めたところですが、ここはすでに散り始めていました。
この辺りの山は溶岩でできた山なので、山全体が岩場です。
振り返ると、最初に登った和気富士が遠くに見えます。
お昼になったので、おにぎりを食べて元気をつけ、先に進みます。
見つけたイノシシプレートコレクション。
最後の岩場の下りはかなりの急な下りでしたが、無事に和気鵜飼谷温泉出口に到着しました。
日陰でホッと休憩
ちょうど4時間で戻ってきました。
車に乗って、歩いた山をもう一度見ました。
「最初にこれを見ていたら無理だったかもしれない」と女房様が一言。
帰りに、英国庭園に寄ってコーヒーを飲んで帰りました。
最高の天気の中、今年初の山登りを終えて、次は裏銀座コースを行ってみたいと夢を膨らませています。
Posted by tyamisan at 19:22│Comments(6)
│山登り
この記事へのコメント
奥様と登山!羨ましいですね!
私は登山をしないのですが綺麗な景色だったり小さな季節の発見だったり
普段、決して見えない自然が見えるのですよね!
私はとにかく海を見ることが好きなので!
冬の日本海や穏やかな瀬戸内海、潮の匂いも好きです!
私は登山をしないのですが綺麗な景色だったり小さな季節の発見だったり
普段、決して見えない自然が見えるのですよね!
私はとにかく海を見ることが好きなので!
冬の日本海や穏やかな瀬戸内海、潮の匂いも好きです!
Posted by ぱーちゃん
at 2019年04月14日 21:59

ぱーちゃんさん こんにちは^^
低い山なのですが、登ってみるともっと高い山にいる感じがしました。
見晴らしがいいので景色を楽しみながら歩くことができました。
私が住んでいるところは、日本海と瀬戸内海の中間あたりなのであまり海となじみがなくて、海が見えるところに行くと「遠くに来たなぁ」と感じます。
山にしろ海にしろ、自然の中にいると癒されますね!
低い山なのですが、登ってみるともっと高い山にいる感じがしました。
見晴らしがいいので景色を楽しみながら歩くことができました。
私が住んでいるところは、日本海と瀬戸内海の中間あたりなのであまり海となじみがなくて、海が見えるところに行くと「遠くに来たなぁ」と感じます。
山にしろ海にしろ、自然の中にいると癒されますね!
Posted by tyamisan
at 2019年04月15日 18:09

たまには県外の山にも挑戦してみたいと思っているので、この山はよさそうですね。
4時間だと、そこそこのレベルだなぁ。子供とふたりで踏破できるか??
近くにキャンプ場あれば泊まりがけでいけるんですけどね
4時間だと、そこそこのレベルだなぁ。子供とふたりで踏破できるか??
近くにキャンプ場あれば泊まりがけでいけるんですけどね
Posted by オトシン
at 2019年04月16日 18:50

オトシンさん こんばんは~^^
おもしろかったですよ~。
いろんなルートがあるようなので、また行ってみたいと思っています。
岩場の段差があるところもありましたが、家族で行かれていた方にも会ったのでたぶん大丈夫だと思います。
最初の神社から和気富士までが一番きつかったです。
この近くのキャンプ場と言えば、竜天か大芦高原か無料の幡降ぐらいですかね。
どれも同じくらいの距離にあると思います。
おもしろかったですよ~。
いろんなルートがあるようなので、また行ってみたいと思っています。
岩場の段差があるところもありましたが、家族で行かれていた方にも会ったのでたぶん大丈夫だと思います。
最初の神社から和気富士までが一番きつかったです。
この近くのキャンプ場と言えば、竜天か大芦高原か無料の幡降ぐらいですかね。
どれも同じくらいの距離にあると思います。
Posted by tyamisan
at 2019年04月16日 20:29

こんにちは。おっそいコメントでご免なさい。
ご夫婦で仲良く、富士、アルプス、穂高、槍、涸沢、ジャンダルムと沢山の山々を制覇されましたね。でも、ミステリーホールって?
ゴールデンウィークは、少し休めそうなので、私も相方(と二匹)とで景色を楽しみに出かけようと思ってます。
ご夫婦で仲良く、富士、アルプス、穂高、槍、涸沢、ジャンダルムと沢山の山々を制覇されましたね。でも、ミステリーホールって?
ゴールデンウィークは、少し休めそうなので、私も相方(と二匹)とで景色を楽しみに出かけようと思ってます。
Posted by 三匹づれ at 2019年04月27日 13:23
三匹づれさん こんにちは~
本物の所には行ったことはありませんが、そう言われればなるほどと見えてしまう(笑)
岩だらけの山が少ないので新鮮で面白かったです。
GWに息子と行こうと話しをしていて、今回行けれなかったところも歩いてみようと思っています。
本物の所には行ったことはありませんが、そう言われればなるほどと見えてしまう(笑)
岩だらけの山が少ないので新鮮で面白かったです。
GWに息子と行こうと話しをしていて、今回行けれなかったところも歩いてみようと思っています。
Posted by tyamisan
at 2019年04月27日 15:42
