ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tyamisan
tyamisan
オートキャンプ暦20年になりました.

1年中 次のキャンプの事ばかり考えています。

父子ツーリングと父子キャンプ
時にはソロでも行っています

山登りも始めて、こちらも家族を巻き込んでいってます。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2020年01月04日

2020年は山登りから

穏やかな年明けで、家でゴロゴロしているのももったいないので山登りに行くことにしました。

さすがに県北部の山は寒さに対応ができないので、県南部の和気アルプスに登りに行くことにしました。

これまでに何度か行っていますが、まだ一番高いところに行っていないのでそこを目指します。

いつもの河川敷に車を置いて出発。

2020年は山登りから



リュックを背負った方がちらほら見受けられました。



登山口に到着。

2020年は山登りから



最初はウインドブレーカを着ていましたが、体が温まると脱いで丁度いいくらいの気温でした。


今日はCコースを歩く予定です。

2020年は山登りから



ただし、初めてで不安があるので、歩いたことのあるBコースとの分岐の所まで行ってから最終的に決めようと思っています。



はるか先の一番高いところではないかと思うのですが、コースタイムとそれほど差がないペースで来たので、予定通りに先へ進みます。

2020年は山登りから





ここまでは来たことがありますが、この先の分岐からは初めての道です。

2020年は山登りから




イノシシプレートコレクションが増えます。ニコニコ

2020年は山登りから




これまでの岩だらけの道とは様子が変わり、背丈ほどあるシダが生えていてまるでジャングルに迷い込んだみたいです。

2020年は山登りから




真新しい標識がありました。

2020年は山登りから


見ると、昨年の10月に設置されたばかりでした。



無事に最高地点に到着。

2020年は山登りから



鯉のぼりも風でなびいています。

2020年は山登りから



遠くかすかに那岐山が見えました。

2020年は山登りから




ここで昼食にします。

テーブルで風よけをしてお湯を沸かします。

2020年は山登りから



一人だと500ccあればいいので、お湯を持ってくる方が楽ですね!

2020年は山登りから




お腹も膨れて、さあ下山です。

下山ルートがいくつかあり、できるだけ車の所まで近いところに出られる道を選びます。

2020年は山登りから




クライミングをされていました。

2020年は山登りから



2020年は山登りから


興味がありましたが、実際されているのを見たら私には無理です。ガーン


再び分岐がありました。

2020年は山登りから



やはり車に近い方を選びます。

2020年は山登りから




イノシシプレートを見つけました。

2020年は山登りから





無事に登山口に出てきました。

2020年は山登りから



踏み跡がシダで隠れていて、こちらから登山口を見つけるのはかなり難しいと思われます。



無事に道路に出てきました。

2020年は山登りから



車の所までもそれほど離れていないところに出ることができました。



8.5km 4時間半の山歩きでした。

2020年は山登りから



冬は登山は無理だと思っていましたが、天候と場所を選べば問題なく楽しめることができることがわかりました。

和気アルプスもまだまだ面白いところがたくさんありそうで、もっと情報を集めてまた来ようと思っています。



このブログの人気記事
夏キャンプはいつもの中蒜山
夏キャンプはいつもの中蒜山

今年初キャンプは竜天へ
今年初キャンプは竜天へ

プチ雪中キャンプ OSC(オッサン ソロキャンプ)
プチ雪中キャンプ OSC(オッサン ソロキャンプ)

父子で登山とキャンプ
父子で登山とキャンプ

設営完了しました
設営完了しました

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
久しぶりの山登り
紅葉の那岐山登山
紅葉の毛無山でファミリー登山
親子登山
プチ トレッキング
父子で和気アルプスへ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 久しぶりの山登り (2020-09-20 19:32)
 紅葉の那岐山登山 (2019-11-09 22:09)
 紅葉の毛無山でファミリー登山 (2019-11-02 22:10)
 親子登山 (2019-10-05 21:06)
 プチ トレッキング (2019-05-04 20:18)
 父子で和気アルプスへ (2019-05-02 20:57)

この記事へのコメント
キンと冷えた冬の空気の中で、身体を動かして少し汗ばみ、ボタンを開けて、次は上着を脱いで。この感覚は好きです。気持ちいいですね。

猪のコレクション、地域性なのでしょうね。どんどん増えていくと良いですね。
道が隠れるほどのシダが驚きです。
Posted by 三匹づれ at 2020年01月06日 08:00
三匹づれさん こんばんは~^^

寒かったら引き返すつもりでしたが、少し汗ばむくらいの快適な気温でした。
たくさんの方が昇られていて、意外とこの時期の方が歩きやすいかもしれないですね。

イノシシプレートは、ここを開拓された方が作られたそうで、二十数か所あるそうです。
全てを見つけてみたいですね!

背丈ほどの大きなシダを初めて見ました。
まるでジャングルでしたよ!
Posted by tyamisantyamisan at 2020年01月06日 18:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2020年は山登りから
    コメント(2)