ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tyamisan
tyamisan
オートキャンプ暦20年になりました.

1年中 次のキャンプの事ばかり考えています。

父子ツーリングと父子キャンプ
時にはソロでも行っています

山登りも始めて、こちらも家族を巻き込んでいってます。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2019年10月05日

親子登山

つい最近知った三ヶ上という山に女房様と末っ子君の初の3人で登ってきました。車


親子登山




鏡野町上斎原の中心部から登山道へ行く道があります。
国道から標識があるので迷うことなく行くことができますが、広い道はここまで。

親子登山




この先は、車1台分の林道になります。

親子登山



大きな看板で登山口への分岐がよくわかりました。

登山口には、5~6台止められる駐車スペースがありますが、かなりの傾斜テヘッ

親子登山



カメラは水平になってますニコニコ

すでに何台か来られていました。

準備をして登山開始!

前半はかつて林道だった広い登山道を歩きます。
親子登山




地面は粘土質の滑りやすそうな道です。


1ヶ所ロープ場もありました。
親子登山




ふと、木の根元を見るとヒキガエルがいました。
親子登山



田舎暮らしですが、今までにヒキガエルを見たことは数えるほど。
めったに見ることができないです。


1時間半で頂上?に到着。
親子登山



?なのは、頂上の表示がないからです。



三角点はまだ先にあります。
親子登山



三角点まで行きます。


どう見てもさっきの所より低いところに三角点がありました。
親子登山



それに草に覆われて景色も見えず他には何もありません。ガーン

さっきの所に戻ります。


親子登山


やはり、こちらの方が頂上だと思いたいです。ニコニコ


戻って、おにぎりを食べます。おにぎり

親子登山




標高は低いですが、山の頂点でたべるおにぎりは格別です。ニコッ


大山の方向を見ますが霞んでいるのか山かげになるのか見ることはできませんでした。

親子登山




休んでから下山します。

滑らないように注意しながら40分で駐車場に戻りました。

親子登山






初の親子3人での登山は天気に恵まれて気持ちのいい山登りでした。
親子登山




今回参加できなかったお兄ちゃん。
登山の準備はできているので、スケジュールが合えばデビューもそう遠くないと思っています。

そうなれば、ファミリー登山も夢ではなくなってきました。
紅葉の頃に出来ればいいなーと思っています。ドキッ










このブログの人気記事
夏キャンプはいつもの中蒜山
夏キャンプはいつもの中蒜山

今年初キャンプは竜天へ
今年初キャンプは竜天へ

プチ雪中キャンプ OSC(オッサン ソロキャンプ)
プチ雪中キャンプ OSC(オッサン ソロキャンプ)

父子で登山とキャンプ
父子で登山とキャンプ

設営完了しました
設営完了しました

同じカテゴリー(山登り)の記事画像
久しぶりの山登り
2020年は山登りから
紅葉の那岐山登山
紅葉の毛無山でファミリー登山
プチ トレッキング
父子で和気アルプスへ
同じカテゴリー(山登り)の記事
 久しぶりの山登り (2020-09-20 19:32)
 2020年は山登りから (2020-01-04 18:23)
 紅葉の那岐山登山 (2019-11-09 22:09)
 紅葉の毛無山でファミリー登山 (2019-11-02 22:10)
 プチ トレッキング (2019-05-04 20:18)
 父子で和気アルプスへ (2019-05-02 20:57)

この記事へのコメント
こんばんは!
私も最近、少しだけなのですが登山をしてみようかと思ってます!
北広島の山で地元の小学生の遠足で行く山があるらしく私の様な素人でも
登りやすいとの事でした!
だけど、しっかり勉強しないと、いくら簡単だとは言え日頃の運動不足も含め簡単ではないと思ってます!
しっかり準備をして勉強して望みたいと思います!
いつになる事やら…
Posted by ぱーちゃんぱーちゃん at 2019年10月05日 22:26
こんばんは。
山頂?の写真がとても素敵です。私も久々に山登りをしたくなりました。と言っても、私の場合は里山で、もうそれさえも登れないでしょうが。
でも、山頂で食べるおにぎりの味は覚えています。疲労感と、それでも清々しさが有って最高ですよね。
ぜひとも、ファミリー勢ぞろいの登山記事が読みたいです!
Posted by 三匹づれ at 2019年10月05日 23:51
ぱーちゃんさん こんにちは^^

最初から「てっぺんまでいくぞ!」と、気負うと無理をしてしまうので、行けるところまでで引き返すくらいで行けばいいと思ってます。

ベテラングループさんが、登る前と降りてから体操をされているのを見てから自分もするようにしました。

キャンプと同じで、情報収集も必要ですが、現地で他の人のしていることを参考にするのもいいと思っています。
Posted by tyamisantyamisan at 2019年10月06日 09:11
三匹づれさん こんにちは^^

なだらかな山が多いところで、トンガリのてっぺんは新鮮でした。
日差しはきつかったですが、さわやかな風で気持ちのいい山登りができました。


お兄ちゃん 装備はもうばっちりです。(笑)
紅葉の時に登りたい山があるので、そのころに標準を合わせています。
Posted by tyamisantyamisan at 2019年10月06日 09:24
おはようございます。

親子登山最高ですね。三ヶ上山頂天気もよく
きもちよさが伝わってきます。
これから紅葉もたのしみですが 蜂には注意が必要ですね~
Posted by きゅん at 2019年10月15日 07:37
きゅんさん こんばんは~^^

たまたまパンフレットで知った山ですが、見晴らしがよくて登ってよかったです。

ハチ注意の季節でもありますね!
黒い帽子なので少し不安です。(笑)
Posted by tyamisantyamisan at 2019年10月15日 21:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
親子登山
    コメント(6)