2019年11月02日
紅葉の毛無山でファミリー登山
念願のファミリー登山が、ついに実現しました~

紅葉真っ最中の新庄村にある毛無山に登ってきました。
高速で蒜山インターまで行き、新庄方向に走ります。
峠のトンネル手前での、大山の素晴らしい景色!

頂上からの眺めに期待が持てます。
9時半に登山口に到着。
準備をして登山開始!

毛無山から白馬山に縦走して下りてくる約6キロのコースです。

登山口に入って間もなくいきなり3合目がありました。

杉林が終わるとブナ林に変わり、きれいに色づいていました。


これほど紅葉にぴったりとタイミングが合うのは久しぶりです。
8合目まで登りました。

このあたりからは、紅葉は終わり落葉になっていました。
1時間40分で頂上に到着!

少し霞んではいるものの、360度の素晴らしい景色

ここて昼食にします。

今日もおにぎり
次から次へ登ってこられます。
食べ終わると早々に来られた方の場所を開けるために出発。
白馬山に向けて1.9キロ約1時間の縦走です。
木の隙間から大山を見ながら歩きます。

緩やかなアップダウンを繰り返して1時間で白馬山に到着。

木に囲まれて展望は良くないですが、少し休みます。
ここからは登山口に向けて下るだけです。
下りは尾根筋をまっすぐ下りる感じで、長い急坂が続きます。

コース案内でも、毛無山から登るようになっていましたが、確かにこちらの方が滑りやすい急坂なので登りに使うのは大変そうです。
1時間で無事登山口に戻りました。

時刻は2時になっていますが、これから登る方がこられていました。明るいうちに下りられるのでしょうか?

初登山のお兄ちゃんも無事に歩くことができました。
念願の紅葉見物とファミリー登山が同時に最高の天気で実現できて良かったです。
これからも一緒に登れる機会が増えればいいなーと思っています。


紅葉真っ最中の新庄村にある毛無山に登ってきました。

高速で蒜山インターまで行き、新庄方向に走ります。
峠のトンネル手前での、大山の素晴らしい景色!
頂上からの眺めに期待が持てます。
9時半に登山口に到着。
準備をして登山開始!
毛無山から白馬山に縦走して下りてくる約6キロのコースです。
登山口に入って間もなくいきなり3合目がありました。

杉林が終わるとブナ林に変わり、きれいに色づいていました。
これほど紅葉にぴったりとタイミングが合うのは久しぶりです。
8合目まで登りました。
このあたりからは、紅葉は終わり落葉になっていました。
1時間40分で頂上に到着!
少し霞んではいるものの、360度の素晴らしい景色
ここて昼食にします。
今日もおにぎり

次から次へ登ってこられます。
食べ終わると早々に来られた方の場所を開けるために出発。
白馬山に向けて1.9キロ約1時間の縦走です。
木の隙間から大山を見ながら歩きます。
緩やかなアップダウンを繰り返して1時間で白馬山に到着。
木に囲まれて展望は良くないですが、少し休みます。
ここからは登山口に向けて下るだけです。
下りは尾根筋をまっすぐ下りる感じで、長い急坂が続きます。
コース案内でも、毛無山から登るようになっていましたが、確かにこちらの方が滑りやすい急坂なので登りに使うのは大変そうです。
1時間で無事登山口に戻りました。
時刻は2時になっていますが、これから登る方がこられていました。明るいうちに下りられるのでしょうか?
初登山のお兄ちゃんも無事に歩くことができました。
念願の紅葉見物とファミリー登山が同時に最高の天気で実現できて良かったです。
これからも一緒に登れる機会が増えればいいなーと思っています。

Posted by tyamisan at 22:10│Comments(2)
│山登り
この記事へのコメント
おはようございます。お疲れ様でした。
爽やかな秋の空ですね。真っ赤な紅葉とは違った紅葉も青空に映えてます。
どこかに出かけたくなりました。
爽やかな秋の空ですね。真っ赤な紅葉とは違った紅葉も青空に映えてます。
どこかに出かけたくなりました。
Posted by 三匹づれ at 2019年11月03日 09:39
三匹づれさん こんにちは~
久しぶりに真っ青な空を見た気がします。
標高と日の当たり具合からなんでしょうか1本の木で赤黄緑とカラフルになっていました。
鮮やかな紅葉を見るのは久しぶりです。
ふもとはこれからなので、もう少し紅葉が楽しめそうです。
久しぶりに真っ青な空を見た気がします。
標高と日の当たり具合からなんでしょうか1本の木で赤黄緑とカラフルになっていました。
鮮やかな紅葉を見るのは久しぶりです。
ふもとはこれからなので、もう少し紅葉が楽しめそうです。
Posted by tyamisan
at 2019年11月03日 12:39
