2018年09月23日
久しぶりの西山高原で父子キャンプ
天気に翻弄され、あきらめていたキャンプを急遽行くことにして、当日予約でやっと取れた西山高原キャンプ場に末っ子君と行ってきました。
前回行ったのは2011年!
久々の西山です。

チェックイン3時ちょうどに到着。
すでにたくさんの方が来られています。
かろうじて空いていたサイトで設営開始!

二人いると設営が楽です。
30分で設営完了!

キャンプ休眠中に入手した「てっこつ」の初張りです。

初めてのオガワ幕

たぶん末っ子君より古いでしょう。
設営が終わると、あとはのんびりダラダラ

2日前まで雨予報だったのが、汗ばむくらいのいい天気です。
夕方になり、食事を作ります。
急な出撃のため、来る途中でメニューを考えて食材を買ってきました。
最初から決めていたのは新米ごはん。

買い物をしながら思いついた寄せ鍋。

最後は雑炊にして完食!
やっぱり鍋は楽ですね~
片付けが終われば、久しぶりの焚き火

上着を着ないと肌寒いくらいになり、焚き火の暖かさが心地よいです。
雲海が出ていると話を聞いて見に行ってみるも、私のカメラではこれが限界

明日の朝を期待して寝ます
翌朝
アラームをセットして起きてみたものの、

キャンプ場が雲海の中にいます。
キャンプ場の温度計は15度になっていました。
朝食を作ります。
簡単に出来るパスタにしました。

朝からがっつり食べました。
いつの間にか霧が晴れていい天気になりました。
チェックアウトが10時なので、乾燥できるか気になっていましたが、無事に乾燥撤収をすることができました。

次に来たときは、雲海が出て欲しいものです。

おわり

前回行ったのは2011年!
久々の西山です。
チェックイン3時ちょうどに到着。
すでにたくさんの方が来られています。
かろうじて空いていたサイトで設営開始!
二人いると設営が楽です。

30分で設営完了!

キャンプ休眠中に入手した「てっこつ」の初張りです。
初めてのオガワ幕

たぶん末っ子君より古いでしょう。

設営が終わると、あとはのんびりダラダラ
2日前まで雨予報だったのが、汗ばむくらいのいい天気です。
夕方になり、食事を作ります。
急な出撃のため、来る途中でメニューを考えて食材を買ってきました。
最初から決めていたのは新米ごはん。
買い物をしながら思いついた寄せ鍋。
最後は雑炊にして完食!
やっぱり鍋は楽ですね~

片付けが終われば、久しぶりの焚き火


上着を着ないと肌寒いくらいになり、焚き火の暖かさが心地よいです。
雲海が出ていると話を聞いて見に行ってみるも、私のカメラではこれが限界

明日の朝を期待して寝ます

翌朝
アラームをセットして起きてみたものの、

キャンプ場が雲海の中にいます。

キャンプ場の温度計は15度になっていました。
朝食を作ります。
簡単に出来るパスタにしました。
朝からがっつり食べました。
いつの間にか霧が晴れていい天気になりました。
チェックアウトが10時なので、乾燥できるか気になっていましたが、無事に乾燥撤収をすることができました。
次に来たときは、雲海が出て欲しいものです。

おわり

2018年09月23日
2018年09月22日
2018年09月22日
2011年11月13日
西に向かって西山高原へ
昨年見学に行ってから1年と数ヶ月...
ウ~ン 遠かったー
やっと西山高原に行くことができました。
今回も末っ子と二人で親子キャンプ。
ちょうど今週末は部活もナシ!
朝から出発です。
途中休憩をして2時間ほどで到着
一番乗りで、すきな所が選べたので昨年の下見の時に気に入ったこの景色
が見える3番サイトに決める。

とてもいい天気になり、寒いと思って暖かい服を着ていると、汗ばむほどでした。

設営をしてすぐに昼食を作ります
ちょうど今日、B1グランプリに地元岡山県から初出場する日生カキオコにちなんで、カキオコを作りました。

本場の味にはかなわないですが、おいしかったです。
今回も、バウンドケーキをつくり、3時のおやつにしました。

キャンプ場に来てから食べてばっかり
運動にバトミントンをしました。
30分ほど動いて、いい汗をかきました。
曇ってきて、まだ4時なのに薄暗く感じます。
焚き火に火をつけ、ウインナーをヤキヤキ
夕食前なのにまた食べます。
夕食は前回よかったラーメン入りスンドゥブにしました。

辛口にしたら思った以上に辛くて... よーく温まりました
食事の後は焚き火タイム
今回の目玉はこのマシュマロ

地元で売っている店を見つけて買ってきました
辛いものを食べた後の甘い焼きマシュマロはうまい
薪はたっぷり持ってきたので、存分に楽しむことができました。

テントに入り、トランプをしてから寝ました。
夜は寒くなるだろうと思って、寝袋をダブルでするつもりで持ってきたものの、気温はまだ13度程度。
ホットカーペットを弱でも、寝袋1枚で十分
明け方寒くなった時のためにすぐに使えるようにして寝た。
思ったほど冷え込まず、本当に11月?と思える暖かい朝だった。
空が赤くなってなってきたので、外に出てみた。

雲海の向こうから朝日が昇る。
初西山で雲海を見ることができたなんて幸運なことである。
刻一刻と表情が変わり日が昇るといつの間にか消えてなくなっていた。
朝食は定番のスパゲティー
今回はキャベツとベーコンのスープスパゲティー

火の通りがいいので、あっという間にできました。
もう少し作ってもよかったかなと思えるくらいおいしかったです。
テントが乾くのを待つ間少し場内を歩いてみました

今回幸運が重なってとてもいいキャンプができました。

西山おやじさん おかんさん お世話になりました。
また来させてもらいます

ウ~ン 遠かったー

やっと西山高原に行くことができました。
今回も末っ子と二人で親子キャンプ。

ちょうど今週末は部活もナシ!
朝から出発です。

途中休憩をして2時間ほどで到着
一番乗りで、すきな所が選べたので昨年の下見の時に気に入ったこの景色

とてもいい天気になり、寒いと思って暖かい服を着ていると、汗ばむほどでした。

設営をしてすぐに昼食を作ります

ちょうど今日、B1グランプリに地元岡山県から初出場する日生カキオコにちなんで、カキオコを作りました。
本場の味にはかなわないですが、おいしかったです。

今回も、バウンドケーキをつくり、3時のおやつにしました。
キャンプ場に来てから食べてばっかり

運動にバトミントンをしました。
30分ほど動いて、いい汗をかきました。

曇ってきて、まだ4時なのに薄暗く感じます。
焚き火に火をつけ、ウインナーをヤキヤキ

夕食前なのにまた食べます。
夕食は前回よかったラーメン入りスンドゥブにしました。
辛口にしたら思った以上に辛くて... よーく温まりました

食事の後は焚き火タイム
今回の目玉はこのマシュマロ
地元で売っている店を見つけて買ってきました
辛いものを食べた後の甘い焼きマシュマロはうまい

薪はたっぷり持ってきたので、存分に楽しむことができました。

テントに入り、トランプをしてから寝ました。
夜は寒くなるだろうと思って、寝袋をダブルでするつもりで持ってきたものの、気温はまだ13度程度。
ホットカーペットを弱でも、寝袋1枚で十分
明け方寒くなった時のためにすぐに使えるようにして寝た。

思ったほど冷え込まず、本当に11月?と思える暖かい朝だった。
空が赤くなってなってきたので、外に出てみた。
雲海の向こうから朝日が昇る。
初西山で雲海を見ることができたなんて幸運なことである。
刻一刻と表情が変わり日が昇るといつの間にか消えてなくなっていた。
朝食は定番のスパゲティー
今回はキャベツとベーコンのスープスパゲティー
火の通りがいいので、あっという間にできました。
もう少し作ってもよかったかなと思えるくらいおいしかったです。
テントが乾くのを待つ間少し場内を歩いてみました
今回幸運が重なってとてもいいキャンプができました。
西山おやじさん おかんさん お世話になりました。
また来させてもらいます
2011年11月13日
2010年07月19日
西山高原
用事で近くに行ったので、かねてから気になっていた西山高原を見学に行ってきました。
同県に住んでいながら、一度も来た事がありませんでした。

連休の最終日のためか、キャンプをされていた方はみんな帰られていて、ゆっくりと見学することが出来ました。
ここに来て、一番に見たかったところ

そして、この景色
が目の前に見えるこのサイト

オートサイトには、日陰がないので、真夏の日中は暑そうですね。

このキャンプ場の近くは、林道の密集地帯でもあるので、
林道ツーリングのベースとしても利用できそうです。

今度は、キャンプ道具を持って会いに来ます。

同県に住んでいながら、一度も来た事がありませんでした。
連休の最終日のためか、キャンプをされていた方はみんな帰られていて、ゆっくりと見学することが出来ました。

ここに来て、一番に見たかったところ

そして、この景色


オートサイトには、日陰がないので、真夏の日中は暑そうですね。

このキャンプ場の近くは、林道の密集地帯でもあるので、
林道ツーリングのベースとしても利用できそうです。

今度は、キャンプ道具を持って会いに来ます。
