ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tyamisan
tyamisan
オートキャンプ暦20年になりました.

1年中 次のキャンプの事ばかり考えています。

父子ツーリングと父子キャンプ
時にはソロでも行っています

山登りも始めて、こちらも家族を巻き込んでいってます。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年06月30日

またまた久しぶりのおっさんソロキャンプ

前回の投稿からずいぶん間が空きましたが、久しぶりにキャンプに行ってきました。車

今回ものんびりソロキャンプ。

できるだけ荷物を少なくしてきました。



出番が少ないテントを持ってきました。ドームテント


荷物が少ないと設営が早いです。
あとはのんびりするだけ。ビール





B6が調理兼焚き火台
小さいので薪も小さくしてきました。


わずかな薪で調理と焚き火を楽しむことができました。焚き火


朝は調理がいらないものにしました。



しっかり乾燥させて撤収完了。

山登りがメインになってきているので、なかなかキャンプに行く機会がないですが、少ない荷物でサッと行ってサッと帰るのも楽でいいですね!


  


2022年01月16日

初キャンプは父子雪中キャンプ

2022年初キャンプは、こもれびの森に父子で行ってきました。車

連日の寒波でキャンプ場には雪があるようなので、雪用の準備をして行きます。

道中にはほとんど雪はありませんでしたが、キャンプ場の近くに来ると周りの景色が一変。ビックリ





受付をして、今日はお客が少ないので、車で上がることができるトイレの近くの10番サイトにしました。
これより先は除雪をしていないので車では行くことはできません。




雪を取り除いた方が後が楽なので、テントを張るところだけ雪を取り除いて設営をしました。汗





このエリアにはほかには誰も来ることがないので通路で焚き火をさせてもらいます。焚き火






設営後の一杯ビール






今日はいい天気です。晴れ





明るいうちに焚き火を終えてテントの中にこもります。ドームテント

今日はこたつ仕様。




ホカぺを敷いてテーブルとシュラフでこたつの出来上がり。

やっぱり、こたつは落ち着きますねぇ。ニコニコ



夕食はもつ鍋。




換気がいいテントなので湯気がこもったりしませんでした。


もしも電気が使えないことを思って冬用の寝袋を持ってきましたが、電気を使うことができたので暑いくらいでした。睡眠



思ったほど冷え込みはありませんでした。

朝食はてんぷらうどん。





場内を散策。足跡








雪が深すぎて上まで行くことができませんでした。





空には不思議な雲。くもり






乾燥撤収ができました。ニコッ





今年もよろしくお願いします。  


2021年12月12日

久しぶりのおっさんソロキャンプ

2月以来のおっさんソロキャンプに行ってきました。

場所は2月のときと同じ木もれ日の森キャンプ場の同じサイトに同じテントを設営しました。




今回も、だらだらと何もしないキャンプ。




と、云うことで、写真はこれだけ(^_^;)

最近のキャンプはこんな感じです。

  


2021年02月21日

プチ雪中キャンプ OSC(オッサン ソロキャンプ)

こもれびの森キャンプ場にソロで行ってきました。車

前日までの寒さから打って変わって暖かくいい天気になる予報です。晴れ


食材を買って午前中に設営を済ませようと向かいます。

加茂の町を過ぎると、道路沿いに雪がチラホラ残っていました。
キャンプ場に近づくにつれて増えてきます。






キャンプ場に着いて、「通路は除雪しているがサイトはしていないので、好きなところを選んでくれ」と言われてロープを張ることができるもう一つのサイトに決めました




今季初の雪中キャンプです。
まずは、雪かきをします。汗






木と木の間にロープを張ってタープを吊るします。






雪は取り除いたものの、地面が濡れているので先に昼食を食べて乾くのを待ちました。






日差しと風により地面の水気がなくなりテントを立てます。
今回はワンポールテントなので立てるのは早いです。

設営完了!



本来裾の隙間が大きくて、冬場には使えないと思っていましたが、裾を延長したら使うことができるようになりました。ニコッ


買ってきたチーズケーキのおやつを食べます。






時間があるので久しぶりに燻製を作ります。





手羽先とウインナーの燻製の出来上がり。




やっとビールが飲めます。ビール



キャンプ場内を散策。
上の方に新しくサイトが出来ていました。




見晴らしが良さそうです。



まだ完成ではないですが、次に来るときは完成しているかもしれません。



夕食はローソンホルモンにうどんを入れてホルモンうどん。



半熟卵をトッピング。



昼間は風がありましたが、夕方になると収まって安心して焚き火ができました。焚き火





念のために持ってきたマナスルストーブをつけてテントの中を温めておきます。



寝袋に湯たんぽを入れておやすみなさい。睡眠




予報通り冷え込みもなく暖かい朝でした。
雪もほとんど溶けています。






朝食はご飯を0.5合炊いて、フリーズドライの卵スープを作ります。





昨日の肉MAXが胃にこたえているので雑炊にしました。ニコニコ





日が当たりだすのが9時ごろまでかかりましたが、昼前に撤収完了。




「今季は雪中キャンプに行くことは出来ないかな」とあきらめていましたが、設営時だけでも味わえてよかったです。

おわりバイバイ  


2021年02月20日

設営完了しました

オッサンソロキャンプに来てます。



まさかの雪でサイトが覆われていました。



雪かきをして、乾くのを待っていました。

今期初の雪中キャンプです。\(^o^)/
  


2020年10月25日

グルキャン? いえ!父子キャンです。

こもれびの森キャンプ場に父子3人で行ってきました。車

最初の予定では、それぞれにテントを張って、ソロキャン×3でするつもりでしたが、最低気温が4度の予報だったたので、念の為めストーブを持って行くことにして2+1の変則キャンプになりました。




午後から家を出てキャンプ場に到着。
天気はいいものの、風が吹き続けています。
『てっこつ』とワンポールなので設営は早いです。ドームテント







今回テンマクデザインの焚き火台の初使用です。




かなり低いので、芝生の所では下に板などの断熱を置かないと芝生が枯れてしまいそうです。
ここは直火OKなので問題なし。



燃え方も緩やかに燃えていきます。


今回は、湯冷めをしたらいけないので、お風呂には行かず、のんびりと過ごします。ビール





日が陰るとすぐに暗くなってしまい急いで夕食を作ります。

作るといっても、ご飯を炊いて、出来合いのおでんを温めたら出来上がり。ニコニコ




鍋の季節になりました。ニコッ


食後ものんびりと焚き火焚き火




今日は、ほぼ満サイト。ビックリ
それでも、静かな夜でした。睡眠


夜中にトイレで外に出てみると満天の星空。星
家で見る星空とは星の数が全然違います。


朝になりました。
寝袋2枚重ねにしていたので、寒くて寝れないということはありませんでした。
もう、冬仕様でないといけなくなりました。

今朝はいい天気です。晴れ




焚き火に火をつけコーヒーを一杯。コーヒーカップ




インスタを見ると、オトシンさんがここでキャンプをされている様子。
少し散策してみるものの、広くて見つからず。

キャンプ場の下側はまだですが、上側は紅葉が色付きかけていました。もみじ01




朝食は、昨晩のおでんのツユでうどんにしました。





お気に入りのサイトですが、唯一の不満は朝日が当たらないこと。ムカッ





テントが乾くまで待って、11時に乾燥撤収ができました。





この時期で満サイトというのは今までなかったことです。
これから冬キャンプに変わっていきどうなっていくのでしょう?

楽しみなキャンプの季節になっていきます。雪



  


2020年10月24日

テント2つ設営完了


テント2つですがグルキャンではありません。  


2020年09月27日

雨のOSC(オヤジ ソロ キャンプ)

こもれびの森キャンプ場に、ソロで行ってきました。車

天気予報では曇り時々晴れのまずまずの天気になりそうで、朝晩が寒かった時のために暖かい服とフリースのインナーシュラフも持って行きました。

ところが、キャンプ場に着くと雨がパラパラ降っています。

管理人さんに連絡して先にテントを張ります。

いつもの最上階のサイトです。




タープを張っていると雨が強くなり、たまらず車に避難しました。ガーン




車の中で止むのを待ちますが、1時間待ち、2時間待っても変わりなく降り続けています。




待っていてもどうにもならないので先にお風呂に入りに行きました。




お風呂から出るとほぼ止んでいます。ニコッ
5時前なのであまりゆっくりとしていたら暗くなってしまいます。


キャンプ場に戻り、改めて受付をして改めて焚き火の後始末の説明を受けました。



恥ずかしながら今まで知りませんでした。ガーン


道具を出して設営完了!



幸いなことに、あれだけ雨が降ったにもかかわらず、水たまりもなくとても水はけがいいサイトでした。

設営ができると夕食の準備です。




ダイソーメスティンで新米を炊きながらまずは1杯。ビール

1合炊きとなっていますが、使った感じではお米100ccぐらい炊くのがちょうどの量だと思います。




食事が終わるとすっかり日が暮れています。




この日は10数組の方が来られていましたが、最上階のこのサイトまでは声は届かず静かな夜を楽しみました。




明け方雨の音で目が覚めました。
かなりの雨が降っていました。


朝、外に出ると青空が見えるのですがここは雨が降っています。ガーン




ここのサイトは全く水が溜まっていませんが、一つ下のサイトは水が浮いて光って見えます。
やはり、ここが一番いいところです。ニコニコ

朝は鍋焼きラーメンを食べましたが、朝からラーメンはきつかったです。テヘッ






今回初使用のものがいくつかありましたが、その中で一番よかったものはこれダウン




100均で買った吊り下げ電灯。
小さい割には思った以上に明るくてどこにでもぶら下げれるので3~4個あれば他に明かりはいらないのではと思えるくらいの便利品でした。


青空が広がってきたのですが、相変わらず雨がぱらついています。





家の方は雨なんて降っておらず青空のいい天気だそうです。
濡れている幕は家で乾かすことにしました。





久々のごみ袋撤収をして帰りました。




  


2020年09月26日

リラックスタイム


夕方になって雨が止んで、設営と夕食を食べてやっと落ち着きました。

焚き火の暖かさが心地よい季節になりました。  


2020年09月26日

設営中断

設営をしていたら雨が降りだして車の中に避難しています。


早く止まないかなぁ ( >_<)