2020年09月27日
雨のOSC(オヤジ ソロ キャンプ)
こもれびの森キャンプ場に、ソロで行ってきました。
天気予報では曇り時々晴れのまずまずの天気になりそうで、朝晩が寒かった時のために暖かい服とフリースのインナーシュラフも持って行きました。
ところが、キャンプ場に着くと雨がパラパラ降っています。
管理人さんに連絡して先にテントを張ります。
いつもの最上階のサイトです。

タープを張っていると雨が強くなり、たまらず車に避難しました。

車の中で止むのを待ちますが、1時間待ち、2時間待っても変わりなく降り続けています。

待っていてもどうにもならないので先にお風呂に入りに行きました。

お風呂から出るとほぼ止んでいます。
5時前なのであまりゆっくりとしていたら暗くなってしまいます。
キャンプ場に戻り、改めて受付をして改めて焚き火の後始末の説明を受けました。

恥ずかしながら今まで知りませんでした。
道具を出して設営完了!

幸いなことに、あれだけ雨が降ったにもかかわらず、水たまりもなくとても水はけがいいサイトでした。
設営ができると夕食の準備です。

ダイソーメスティンで新米を炊きながらまずは1杯。
1合炊きとなっていますが、使った感じではお米100ccぐらい炊くのがちょうどの量だと思います。

食事が終わるとすっかり日が暮れています。

この日は10数組の方が来られていましたが、最上階のこのサイトまでは声は届かず静かな夜を楽しみました。
明け方雨の音で目が覚めました。
かなりの雨が降っていました。
朝、外に出ると青空が見えるのですがここは雨が降っています。

ここのサイトは全く水が溜まっていませんが、一つ下のサイトは水が浮いて光って見えます。
やはり、ここが一番いいところです。
朝は鍋焼きラーメンを食べましたが、朝からラーメンはきつかったです。

今回初使用のものがいくつかありましたが、その中で一番よかったものはこれ

100均で買った吊り下げ電灯。
小さい割には思った以上に明るくてどこにでもぶら下げれるので3~4個あれば他に明かりはいらないのではと思えるくらいの便利品でした。
青空が広がってきたのですが、相変わらず雨がぱらついています。

家の方は雨なんて降っておらず青空のいい天気だそうです。
濡れている幕は家で乾かすことにしました。

久々のごみ袋撤収をして帰りました。


天気予報では曇り時々晴れのまずまずの天気になりそうで、朝晩が寒かった時のために暖かい服とフリースのインナーシュラフも持って行きました。
ところが、キャンプ場に着くと雨がパラパラ降っています。
管理人さんに連絡して先にテントを張ります。
いつもの最上階のサイトです。
タープを張っていると雨が強くなり、たまらず車に避難しました。

車の中で止むのを待ちますが、1時間待ち、2時間待っても変わりなく降り続けています。
待っていてもどうにもならないので先にお風呂に入りに行きました。
お風呂から出るとほぼ止んでいます。

5時前なのであまりゆっくりとしていたら暗くなってしまいます。
キャンプ場に戻り、改めて受付をして改めて焚き火の後始末の説明を受けました。
恥ずかしながら今まで知りませんでした。

道具を出して設営完了!
幸いなことに、あれだけ雨が降ったにもかかわらず、水たまりもなくとても水はけがいいサイトでした。
設営ができると夕食の準備です。
ダイソーメスティンで新米を炊きながらまずは1杯。

1合炊きとなっていますが、使った感じではお米100ccぐらい炊くのがちょうどの量だと思います。
食事が終わるとすっかり日が暮れています。
この日は10数組の方が来られていましたが、最上階のこのサイトまでは声は届かず静かな夜を楽しみました。
明け方雨の音で目が覚めました。
かなりの雨が降っていました。
朝、外に出ると青空が見えるのですがここは雨が降っています。

ここのサイトは全く水が溜まっていませんが、一つ下のサイトは水が浮いて光って見えます。
やはり、ここが一番いいところです。

朝は鍋焼きラーメンを食べましたが、朝からラーメンはきつかったです。

今回初使用のものがいくつかありましたが、その中で一番よかったものはこれ

100均で買った吊り下げ電灯。
小さい割には思った以上に明るくてどこにでもぶら下げれるので3~4個あれば他に明かりはいらないのではと思えるくらいの便利品でした。
青空が広がってきたのですが、相変わらず雨がぱらついています。
家の方は雨なんて降っておらず青空のいい天気だそうです。
濡れている幕は家で乾かすことにしました。
久々のごみ袋撤収をして帰りました。
Posted by tyamisan at 13:53│Comments(8)
│木もれ陽の森キャンプ場
この記事へのコメント
お山の天気は変わりやすいですね。でも、水捌けのよいサイトだったのと、焚き火ができ、そして
心地よい気候になってきて、キャンプ場は何所も満杯の中で静かに過ごせたのはなによりですね。
懐かしい裸電球のようなライト。良さそうですね。
心地よい気候になってきて、キャンプ場は何所も満杯の中で静かに過ごせたのはなによりですね。
懐かしい裸電球のようなライト。良さそうですね。
Posted by 三匹づれ at 2020年09月27日 15:01
やはり山は天気が変わりやすいのですね!
これからの時期は天気予報も外れる事も多くなるのでしょうか?
雨上がりに静かにキャンプ、雰囲気も最高ですね!
巷のキャンプ場では満サイトらしいですから!
これからの時期は天気予報も外れる事も多くなるのでしょうか?
雨上がりに静かにキャンプ、雰囲気も最高ですね!
巷のキャンプ場では満サイトらしいですから!
Posted by ぱーちゃん
at 2020年09月27日 16:19

三匹づれさん こんにちは~
家から30分ほどで来れるところなのですが、天気は全然違いますね~。
焚き火の時は星空も見えて回復したと思ったんですけどねぇ。
100均で買ったライトはコンパクトで想像以上に明るかったです。
テントに吊るしても軽いのでたわむこともなかったです。
家から30分ほどで来れるところなのですが、天気は全然違いますね~。
焚き火の時は星空も見えて回復したと思ったんですけどねぇ。
100均で買ったライトはコンパクトで想像以上に明るかったです。
テントに吊るしても軽いのでたわむこともなかったです。
Posted by tyamisan
at 2020年09月27日 18:12

ぱーちゃんさん こんにちは~
青空が見えてそろそろ止むかと待っていても、いつまでも降っていました。
一人なので焦る必要もなくて、のんびり待ってました。
寒さ対策はしていたのですが雨は想定外でした。
今は異常なくらいどこも多いですね!
多くても静かなところがいいです。
青空が見えてそろそろ止むかと待っていても、いつまでも降っていました。
一人なので焦る必要もなくて、のんびり待ってました。
寒さ対策はしていたのですが雨は想定外でした。
今は異常なくらいどこも多いですね!
多くても静かなところがいいです。
Posted by tyamisan
at 2020年09月27日 18:52

こんにちはー!
家から30分ですか!いいところですね(^-^)
水捌けがいいサイトというのもいいですね、水溜りができてグチャグチャやとめんどくさいですもんね。
朝ラーも美味そうww
ソロキャンうらやましいです、いつかまた私もソロキャン行きたいですヽ(^o^)
家から30分ですか!いいところですね(^-^)
水捌けがいいサイトというのもいいですね、水溜りができてグチャグチャやとめんどくさいですもんね。
朝ラーも美味そうww
ソロキャンうらやましいです、いつかまた私もソロキャン行きたいですヽ(^o^)
Posted by yashi
at 2020年09月28日 15:17

yashiさん こんにちは~
隣町なので忘れ物をしても取りに帰ることができる距離です。
それなのに、天気はずいぶん違いました。
広くて周りの音も聞こえないのでお気に入りのサイトでしたが、水はけもいいのがわかり、ますますここが気に入りました。
ラーメンはおいしかったですが、後で胃がもたれました(笑)
あっさりしたうどんの方がよかったです。
ソロキャンの回数を増していくうちに、だんだん荷物の量が減ってきました。
本当に必要な物って限られますね!
隣町なので忘れ物をしても取りに帰ることができる距離です。
それなのに、天気はずいぶん違いました。
広くて周りの音も聞こえないのでお気に入りのサイトでしたが、水はけもいいのがわかり、ますますここが気に入りました。
ラーメンはおいしかったですが、後で胃がもたれました(笑)
あっさりしたうどんの方がよかったです。
ソロキャンの回数を増していくうちに、だんだん荷物の量が減ってきました。
本当に必要な物って限られますね!
Posted by tyamisan
at 2020年09月28日 18:31

はじめまして
足あと残してくれてありがとうございます。
キャンプ歴20年とはすごい。
私はまったくキャンプしませんが
良かったらまた遊びに来てください。
tyamisan ・・・・なんて読むんでしょうか?
足あと残してくれてありがとうございます。
キャンプ歴20年とはすごい。
私はまったくキャンプしませんが
良かったらまた遊びに来てください。
tyamisan ・・・・なんて読むんでしょうか?
Posted by dekopon
at 2020年10月24日 12:15

dekoponさん こんにちは~
細く長く続けています。(笑)
古い道具ばかりで、ある意味目立ってます。
名前はちゃみさんです。
細く長く続けています。(笑)
古い道具ばかりで、ある意味目立ってます。
名前はちゃみさんです。
Posted by tyamisan
at 2020年10月24日 15:35
