2018年05月05日
氷ノ山の林道を走ってきました~
GW皆さん楽しまれましたか~
貴重な空いた日に、氷ノ山の林道へ走りに行ってきました。
今回も体力温存のため林道入り口まで軽トラで移動です。

同じ所に、車をここに置いて、これから山に登られる方が来られていて、その方は右に歩いて行かれ私は林道の入り口がある左に出発しました。
雪の多い年はGWになっても通行できないこともありますが、今年は少なくて日陰にわずか残っているだけ。

通行にはまったく問題ありませんでした。
いつもの所で休憩。

とてもいい天気です。
登山に来られている車もたくさんありました。
ハチ北スキー場で休憩。

雪が沢の所にわずかに残っていました。
瀞川氷ノ山林道の終点まで行って、来た道を引き返します。

景色のいい所でコンビニで買っていたおにぎりを食べます。

こんな景色のいい所でキャンプをしてみたいですね!
往復で約100キロ。
4時間かけて車の所に無事に戻りました。

偶然にも、ここに車を止めて山登りに行かれた方も戻ってこられました。
8キロほどの縦走をされてきたそうです。
家からここまで約100キロ。
トータル約300キロのツーリングでした。

貴重な空いた日に、氷ノ山の林道へ走りに行ってきました。
今回も体力温存のため林道入り口まで軽トラで移動です。


同じ所に、車をここに置いて、これから山に登られる方が来られていて、その方は右に歩いて行かれ私は林道の入り口がある左に出発しました。
雪の多い年はGWになっても通行できないこともありますが、今年は少なくて日陰にわずか残っているだけ。

通行にはまったく問題ありませんでした。
いつもの所で休憩。

とてもいい天気です。
登山に来られている車もたくさんありました。
ハチ北スキー場で休憩。

雪が沢の所にわずかに残っていました。
瀞川氷ノ山林道の終点まで行って、来た道を引き返します。

景色のいい所でコンビニで買っていたおにぎりを食べます。

こんな景色のいい所でキャンプをしてみたいですね!

往復で約100キロ。
4時間かけて車の所に無事に戻りました。

偶然にも、ここに車を止めて山登りに行かれた方も戻ってこられました。
8キロほどの縦走をされてきたそうです。
家からここまで約100キロ。
トータル約300キロのツーリングでした。

2015年12月31日
走りおさめ
今年の走りおさめに、お兄ちゃんと近くに行ってきました。
前から話をしていた山の中腹まで上がれる道に連れて行きました。

私が初めてここに来た時は、途中までしか上がることができなかったくらいの急斜面の道なので、お兄ちゃんは果たして上まで登ることができるのか心配しましたが、無事に登り切りました。

わずかですが、雪が残っていました。
下りも無事に下り、走りおさめを終えました。
今年もたくさんのご訪問ありがとうございました。
お会いできた方、またどこかでお会いしましょう。
お会いできなかった方、いつか会える日を楽しみにしています。
来年もよろしくお願いします。
皆様良いお年をお迎えください!
前から話をしていた山の中腹まで上がれる道に連れて行きました。
私が初めてここに来た時は、途中までしか上がることができなかったくらいの急斜面の道なので、お兄ちゃんは果たして上まで登ることができるのか心配しましたが、無事に登り切りました。

わずかですが、雪が残っていました。
下りも無事に下り、走りおさめを終えました。
今年もたくさんのご訪問ありがとうございました。
お会いできた方、またどこかでお会いしましょう。
お会いできなかった方、いつか会える日を楽しみにしています。
来年もよろしくお願いします。
皆様良いお年をお迎えください!
2015年10月25日
氷ノ山林道ツーリング
紅葉の氷ノ山を走りに行ってきました。
今回は単独のツーリングです。
思えば、ちょうど1年前に親子で走って以来です。
氷ノ山まで片道約100キロあるので、体力温存のため今回も軽トラに積んで行きました。

朝8時に出て、10時に林道入り口に到着!

温度表示は9度!
天気はいいので、いずれ暖かくなるでしょう
準備をして出発!
林道が整備されていて、昨年に比べて格段に走りやすい路面になってました。
いつもの広場で休憩

天気はいいのですが、思ったほど気温は上がってません。
紅葉のほうは...

残念ながら少し遅かったようで、落葉になっていました。
林道経由でぐるっと一回り。
100キロちょっと走って無事に軽トラのところに戻りました。
再び温度計を見ると10度!
日当たりが悪いとはいえ、ほとんど気温が上がっていませんでした。
林道走行中、車にはたくさん会いましたがバイクは数台だけ...
オフロードライダーよ どこへ行った~!
今回は単独のツーリングです。

思えば、ちょうど1年前に親子で走って以来です。
氷ノ山まで片道約100キロあるので、体力温存のため今回も軽トラに積んで行きました。
朝8時に出て、10時に林道入り口に到着!
温度表示は9度!

天気はいいので、いずれ暖かくなるでしょう

準備をして出発!
林道が整備されていて、昨年に比べて格段に走りやすい路面になってました。
いつもの広場で休憩

天気はいいのですが、思ったほど気温は上がってません。
紅葉のほうは...
残念ながら少し遅かったようで、落葉になっていました。

林道経由でぐるっと一回り。
100キロちょっと走って無事に軽トラのところに戻りました。
再び温度計を見ると10度!
日当たりが悪いとはいえ、ほとんど気温が上がっていませんでした。
林道走行中、車にはたくさん会いましたがバイクは数台だけ...
オフロードライダーよ どこへ行った~!
2015年09月20日
四国親子林道ツーリング
昨年の親子ツーリングの後、「来年は四国に行こう!」と話をしてましたが、剣山スーパー林道は復旧のめどが立たないくらいに崩壊して通り抜けは出来ないので、長い林道が密集している早明浦ダム周辺に行くことにしました。
宿泊はゆっくり休めるようにさめうら荘に泊まることにしました。
朝6時に家を出発!

失礼しました
軽トラに積んで現地まで移動です。

高速をひたすら走り、途中で昼食のおにぎりを買って、さめうら荘に到着。
車を置かせてもらうように頼んでから出発準備をします。

久々にバイクに乗るので、感覚が戻るまでしばらくゆっくりと走ります。
やっと感覚が戻った頃に奥南川林道に到着。

いきなり木を満載したトラックと出合い、慎重に走りました。
途中で昼食のおにぎりを食べます。

大森川ダム周辺をぐるりと一回り。
約30キロのダートでした。
戻り道にある、地図には載っていない寒風大座礼林道を走りました。

約20キロのダートで、最後は工事中でしたが、以前走った時より伸びていました。
渇水時によく取り上げられる、旧大川村役場の近くで休憩。

ガソリンスタンドに行って、明日走れる分だけガソリンを入れて宿に戻りました。
着替えてからチェックインをして部屋に入り休みます。
窓からダム湖が良く見えました。

お風呂に入り、さっぱりしてから夕食を食べました。

今日のビールは最高にうまかった!
朝が早かったので、早めに寝ました。
翌朝、起きて窓の外を見ると昨日とは違う景色がありました。

霧で山が隠れて、幻想的な風景でした。
朝食を食べに行きます。

普段は少ししか食べれないのですが、なぜか宿ではしっかり食べれます。
着替えをして、チェックアウトをして、再び近場を走りに行きました。

奥白神林道を走り、最高地点の峠で休憩。


竜王林道を通って元の道に戻りました。
約20キロのダートでした。
早明浦ダムの前でパチリ!

以前ここで写真を写した時、親子2台並べて写せるなんて、思ってもみませんでした。
さめうら荘に戻り、バイクを積み込んで帰路につきます。

今回バイクでの走行距離230キロのうち70キロがダートでした。
昨年一緒に走った時は、常に後ろを気にしながらでしたが、今回はしっかりとついてきて、あまり気にせずに走れました。
晴天に恵まれて、最高の親子ツーリングができました。
来年も一緒に走れたらいいなーと思ってます。
宿泊はゆっくり休めるようにさめうら荘に泊まることにしました。

朝6時に家を出発!
失礼しました

軽トラに積んで現地まで移動です。
高速をひたすら走り、途中で昼食のおにぎりを買って、さめうら荘に到着。
車を置かせてもらうように頼んでから出発準備をします。
久々にバイクに乗るので、感覚が戻るまでしばらくゆっくりと走ります。
やっと感覚が戻った頃に奥南川林道に到着。
いきなり木を満載したトラックと出合い、慎重に走りました。
途中で昼食のおにぎりを食べます。

大森川ダム周辺をぐるりと一回り。
約30キロのダートでした。
戻り道にある、地図には載っていない寒風大座礼林道を走りました。
約20キロのダートで、最後は工事中でしたが、以前走った時より伸びていました。
渇水時によく取り上げられる、旧大川村役場の近くで休憩。

ガソリンスタンドに行って、明日走れる分だけガソリンを入れて宿に戻りました。
着替えてからチェックインをして部屋に入り休みます。
窓からダム湖が良く見えました。
お風呂に入り、さっぱりしてから夕食を食べました。
今日のビールは最高にうまかった!

朝が早かったので、早めに寝ました。

翌朝、起きて窓の外を見ると昨日とは違う景色がありました。
霧で山が隠れて、幻想的な風景でした。
朝食を食べに行きます。
普段は少ししか食べれないのですが、なぜか宿ではしっかり食べれます。
着替えをして、チェックアウトをして、再び近場を走りに行きました。
奥白神林道を走り、最高地点の峠で休憩。
竜王林道を通って元の道に戻りました。
約20キロのダートでした。
早明浦ダムの前でパチリ!

以前ここで写真を写した時、親子2台並べて写せるなんて、思ってもみませんでした。
さめうら荘に戻り、バイクを積み込んで帰路につきます。
今回バイクでの走行距離230キロのうち70キロがダートでした。
昨年一緒に走った時は、常に後ろを気にしながらでしたが、今回はしっかりとついてきて、あまり気にせずに走れました。

晴天に恵まれて、最高の親子ツーリングができました。
来年も一緒に走れたらいいなーと思ってます。
2015年09月19日
2014年11月23日
今年ラスト?ツーリング
小春日和の中、今年最後(たぶん)の林道ツーリングに行ってきました。
今回は久々のソロ。
ここのところ、お兄ちゃんを連れてだったので、後ろを気にしてのツーリングでしたが、今回は前だけ見て走れました。
目的地は、鳥取県のとある林道。
もともとぬかるんでいる道が、前日の雨でますますぬかるんでいました。
林道の終点は山のてっぺんです。

以前はテレビの中継局があったところです。
ここから日本海はもちろん蒜山、大山まで見ることができます。
この日は、少し霞んでいましたが大山を見ることができました。
この後、何本かの林道をさまよい、無事に(2回バイクを倒しましたが
)帰宅。
山も紅葉から落葉へと変わって行ってました。
途中通過したスキー場も、リフトの準備をしていました。
冬はもうすぐですね~

今回は久々のソロ。
ここのところ、お兄ちゃんを連れてだったので、後ろを気にしてのツーリングでしたが、今回は前だけ見て走れました。

目的地は、鳥取県のとある林道。
もともとぬかるんでいる道が、前日の雨でますますぬかるんでいました。

林道の終点は山のてっぺんです。
以前はテレビの中継局があったところです。
ここから日本海はもちろん蒜山、大山まで見ることができます。
この日は、少し霞んでいましたが大山を見ることができました。

この後、何本かの林道をさまよい、無事に(2回バイクを倒しましたが

山も紅葉から落葉へと変わって行ってました。

途中通過したスキー場も、リフトの準備をしていました。

冬はもうすぐですね~

2014年08月31日
下調べツーリング
お兄ちゃんと林道ツーリングに行くための下調べに行ってきました。
走り慣れていれば日帰りでも行くことができるのですが、なにぶん免許を取ってからまだ半年。
無理をせずにキャンプで1泊する計画にしています。
行先は氷ノ山方面。
春の時点では剣山スーパー林道を考えていたのですが、大雨のために道路崩壊通行止めで、復旧の見込みは立っていないようです。
氷ノ山方面も夏場の雨のため林道の状況を調べる必要がありました。
私も数年ぶり、今のバイクで初めて行くのでワクワクドキドキです。
鳥取県側から戸倉峠を越えて、家からちょうど100キロで、林道入り口に着きました。

近くにあるそうめん流しのところで飲み物を買っていきます。
この周辺には、コンビニどころか店がないので注意です。
道路べりの温度表示板を見るとなんと17度!
このあたりだけ曇っていて霧雨が降ってましたが8月に20度を切るとは...
そしていよいよ林道を走ります。
今回の下調べは、最も荒れている戸倉側だけです。
予想通り石がゴロゴロ。
雨で掘られた溝もあり私としては面白かったですが、初心者ではかなり怖くて時間がかかりそうでした。
見晴らしのできる広場で休憩...

のはずでしたが、ガスっていて景色は全く見えず
このあと、杉ケ沢高原へ抜けられる林道を通って、キャンプの買い出しができる店を探すため大屋まで林道経由で走りました。
しかし、残念ながら買い出しができそうな店を探すことができず
食料は持っていかないといけないようです。
次はキャンプ候補地の下見に行きます。
第一候補は天滝キャンプ場

quattro44さんの記事で知ったキャンプ場です。
イン、アウトフリーなので、荷物はここに置いて身軽で走りに行くことができそうです。
ついで天滝のレストハウスで早めの昼食をたべました

次回の時に使えるコーヒー券を貰ったので、また来ないといけないかな?
もう一つの候補地に行きます。
おおやスキー場です。

こちらもquattro44さんの記事で知りました
ここは人の出入りが多くて時間制限もあり、荷物を置いてというわけにはいかないようです
無事に下調べを終えて帰りました。
走行距離270キロ。
無給油で走ることができまだ余裕がありました。
タンクを変えた効果は大きかったです。
それで、お兄ちゃんとのキャンプツーリングは...
10月ごろになりそうです。
今回でタイヤがすり減ったので、それまでにタイヤを変えなくては

走り慣れていれば日帰りでも行くことができるのですが、なにぶん免許を取ってからまだ半年。
無理をせずにキャンプで1泊する計画にしています。

行先は氷ノ山方面。
春の時点では剣山スーパー林道を考えていたのですが、大雨のために道路崩壊通行止めで、復旧の見込みは立っていないようです。

氷ノ山方面も夏場の雨のため林道の状況を調べる必要がありました。
私も数年ぶり、今のバイクで初めて行くのでワクワクドキドキです。
鳥取県側から戸倉峠を越えて、家からちょうど100キロで、林道入り口に着きました。
近くにあるそうめん流しのところで飲み物を買っていきます。
この周辺には、コンビニどころか店がないので注意です。
道路べりの温度表示板を見るとなんと17度!

このあたりだけ曇っていて霧雨が降ってましたが8月に20度を切るとは...
そしていよいよ林道を走ります。

今回の下調べは、最も荒れている戸倉側だけです。
予想通り石がゴロゴロ。
雨で掘られた溝もあり私としては面白かったですが、初心者ではかなり怖くて時間がかかりそうでした。
見晴らしのできる広場で休憩...

のはずでしたが、ガスっていて景色は全く見えず

このあと、杉ケ沢高原へ抜けられる林道を通って、キャンプの買い出しができる店を探すため大屋まで林道経由で走りました。
しかし、残念ながら買い出しができそうな店を探すことができず

食料は持っていかないといけないようです。
次はキャンプ候補地の下見に行きます。
第一候補は天滝キャンプ場

quattro44さんの記事で知ったキャンプ場です。
イン、アウトフリーなので、荷物はここに置いて身軽で走りに行くことができそうです。

ついで天滝のレストハウスで早めの昼食をたべました

次回の時に使えるコーヒー券を貰ったので、また来ないといけないかな?

もう一つの候補地に行きます。
おおやスキー場です。
こちらもquattro44さんの記事で知りました

ここは人の出入りが多くて時間制限もあり、荷物を置いてというわけにはいかないようです

無事に下調べを終えて帰りました。
走行距離270キロ。
無給油で走ることができまだ余裕がありました。
タンクを変えた効果は大きかったです。

それで、お兄ちゃんとのキャンプツーリングは...
10月ごろになりそうです。
今回でタイヤがすり減ったので、それまでにタイヤを変えなくては

2014年04月05日
初 親子プチツーリング
無事に自動二輪の免許を取得したお兄ちゃんと、近くの林道に走りに行ってきました。

林道を走るその前に、オヤジのレッスンがあります。

1回目のレッスンは、ダートで確実に減速するためのブレーキの練習です。
広場でひたすらストップアンドゴーを繰り返させて、フロントタイヤがロックする寸前のブレーキングの感覚を覚えさせます。
約1時間の練習で、しっかりブレーキが出来るようになりました。

その後林道に走りに行きましたが、寒かった~
帰りには雨まで降りだしました。
オヤジの感想としては...
。
。
まだまだだね!
一緒にスーパー林道を走るという目標に向けて、レッスンはこれからも続きます。


林道を走るその前に、オヤジのレッスンがあります。

1回目のレッスンは、ダートで確実に減速するためのブレーキの練習です。
広場でひたすらストップアンドゴーを繰り返させて、フロントタイヤがロックする寸前のブレーキングの感覚を覚えさせます。
約1時間の練習で、しっかりブレーキが出来るようになりました。


その後林道に走りに行きましたが、寒かった~

帰りには雨まで降りだしました。

オヤジの感想としては...
。
。
まだまだだね!
一緒にスーパー林道を走るという目標に向けて、レッスンはこれからも続きます。

2013年11月02日
久々の林道ツーリング
CRF250Lの林道仕様への改造の最後としてマフラーを交換して、やっとイメージしていたバイクの動きになり、久々に本格的な林道ツーリングに行ってきました。
現地までは、軽トラに乗せて楽々移動です

チャッチャと着替えて出発!

数年前に2度ほど走ったことがある林道でしたが、記憶が...
何度も道を間違えながらも何とか1時間ほどで2つの林道を通り抜け~
飲み物を持っていなかったので一度国道に出ます。

自動販売機を見つけて水分補給
ふと見ると、出発した所が見えました。
1時間かけて国道ではわずか700メートルしか移動していませんでした。
再び次の林道へ行きます。
次第に記憶がよみがえり、道を間違えなくなりました
走ることに夢中で、林道の写真がありませ~ん
林道から林道にはしごして、最終目的地の山の頂上に着きました。

以前は木が生い茂り、景色は見えませんでしたが、地デジのアンテナが立てられて景色も見えるようになっていました。
山を下りて、国道を走って出発地点に戻りました。

快走路あり、ガレ場あり、やぶコギありの林道から林道への100キロ程のはしごツーリングでした。
現地までは、軽トラに乗せて楽々移動です

チャッチャと着替えて出発!

数年前に2度ほど走ったことがある林道でしたが、記憶が...

何度も道を間違えながらも何とか1時間ほどで2つの林道を通り抜け~
飲み物を持っていなかったので一度国道に出ます。
自動販売機を見つけて水分補給

ふと見ると、出発した所が見えました。
1時間かけて国道ではわずか700メートルしか移動していませんでした。

再び次の林道へ行きます。
次第に記憶がよみがえり、道を間違えなくなりました

走ることに夢中で、林道の写真がありませ~ん

林道から林道にはしごして、最終目的地の山の頂上に着きました。
以前は木が生い茂り、景色は見えませんでしたが、地デジのアンテナが立てられて景色も見えるようになっていました。
山を下りて、国道を走って出発地点に戻りました。
快走路あり、ガレ場あり、やぶコギありの林道から林道への100キロ程のはしごツーリングでした。
