ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 秋のキャンプレポ2019アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tyamisan
tyamisan
オートキャンプ暦20年になりました.

1年中 次のキャンプの事ばかり考えています。

父子ツーリングと父子キャンプ
時にはソロでも行っています

山登りも始めて、こちらも家族を巻き込んでいってます。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2019年10月27日

こもれびの森でソロキャンプ

木もれ陽の森キャンプ場にソロで行ってきました。車

当日予約の思いたちキャンプ。

家から近いので、昼食を家で食べてから出発。
午前中は日が差していたのですが、出発する頃はどんより曇っています。くもり

加茂の町まで行くと雨が降り出しました。雨

こもれびの森でソロキャンプ


なぜか、こちら方面に行くと雨に遭う確率が高いです。ガーン

幸いにも、キャンプ場の直前からは雨が降っていなくて一安心。ドキッ


受付をして「好きなところを使ってもらえばいいよ!」と言われたので、一度使ってみたかった最上階のサイトに決めました。

最上階サイトまでの急坂を4WDの強みでグイグイ登っていきます。
広場の奥にある最上階の25番サイト

こもれびの森でソロキャンプ


天気が良ければきれいな星空が見えるサイトです。


広いサイトなので、大型のテントでも大丈夫そうです。

こもれびの森でソロキャンプ


当然ソロでは十分すぎるくらいの広さ。ニコニコ


設営が終わったらお風呂に入りに行きます。温泉

こもれびの森でソロキャンプ


残念ながら割引券をもらっていなくて、定価で入浴。

しっかり温まり、しばらくは汗が止まりません。汗



キャンプ場に戻ったら既に日が暮れていました。

灯りに火をともして夕食の準備です。

今回もオイルランタンの明かりで過ごします。
こもれびの森でソロキャンプ




料理をするにはチョット暗いテヘッ

ストロボでよく見えていますが、実際はフライパンの中の様子は見えず。
闇鍋ではなく闇焼肉ニコニコ

こもれびの森でソロキャンプ



洗い物を出したくないのでそのまま丸かじり。
人の目を気にしなくてもいいので大胆にできます。

タープをしていますが、タープの下をほとんど使っておらず。ガーン

こもれびの森でソロキャンプ


夜露除けにしか使えていません。



食後は焚き火焚き火

こもれびの森でソロキャンプ


焚き火の熱が心地よくなりました。

星は...
雲があって、わずかしか見ることができませんでした。

数組の方が来られていましたが、それぞれ適度に離れていて静かな夜でした。睡眠

こもれびの森でソロキャンプ







朝、気温はどれくらいでしょうか?
寒いほどではないですが、上着が欲しい程度。

こもれびの森でソロキャンプ



暖かめな服だけで、夏装備の仕様ではもう終わりの時期になりました。


朝食は鍋焼きうどん。
こもれびの森でソロキャンプ




今回の最上階サイト。
少し谷間になっていて、朝日がすぐには当たらないところでした。
こもれびの森でソロキャンプ



日があたるようになるまで少し散策。



新しい道ができていました。
歩いていくと昔の製鉄所跡の看板がありました。
こもれびの森でソロキャンプ



地面には製鉄のカスが転がっていました。(う〇こではないですよ)
こもれびの森でソロキャンプ





キャンプ場内に遺跡があるなんて少し驚き!
もっとも、看板だけなので見てもわからないですけど...



広場にはブランコがあります。

こもれびの森でソロキャンプ


久しぶりに乗ってみます。

漕ぎ方を忘れていました。ガーン



日が当たりだして道具は片づけてあとは幕が乾くのを待つだけ。

待っている間にタープの張り方をいろいろ試します。

こもれびの森でソロキャンプ



周りの目を気にしなくていいので、ここではいろいろ試すことができます。


良く乾かして昼前に撤収完了。

こもれびの森でソロキャンプ



家に帰って昼食を食べることができました。


最上階サイトの周辺は紅葉が始まっていましたが、すぐ下はまだ変わっていませんでした。

紅葉のタイミングは毎年難しいです。



このブログの人気記事
夏キャンプはいつもの中蒜山
夏キャンプはいつもの中蒜山

今年初キャンプは竜天へ
今年初キャンプは竜天へ

プチ雪中キャンプ OSC(オッサン ソロキャンプ)
プチ雪中キャンプ OSC(オッサン ソロキャンプ)

父子で登山とキャンプ
父子で登山とキャンプ

設営完了しました
設営完了しました

同じカテゴリー(木もれ陽の森キャンプ場)の記事画像
またまた久しぶりのおっさんソロキャンプ
初キャンプは父子雪中キャンプ
久しぶりのおっさんソロキャンプ
プチ雪中キャンプ OSC(オッサン ソロキャンプ)
設営完了しました
グルキャン? いえ!父子キャンです。
同じカテゴリー(木もれ陽の森キャンプ場)の記事
 またまた久しぶりのおっさんソロキャンプ (2022-06-30 21:03)
 初キャンプは父子雪中キャンプ (2022-01-16 19:19)
 久しぶりのおっさんソロキャンプ (2021-12-12 19:22)
 プチ雪中キャンプ OSC(オッサン ソロキャンプ) (2021-02-21 16:54)
 設営完了しました (2021-02-20 14:30)
 グルキャン? いえ!父子キャンです。 (2020-10-25 14:29)

この記事へのコメント
我が家も何故かタープの外で食べます!
さらなる開放感を味わいたいんだと思います!(笑)
オイルランタンのみでの料理は凄いです!
7分芯くらいでも、どのみち暗いですよね?
ウチは3分芯なので暗いですが、やっぱり落ち着きます!
夜には3分芯でも明るく感じて光量を下げる時があります!
買ってよかったと本当に思います!
Posted by ぱーちゃんぱーちゃん at 2019年10月27日 21:30
ぱーちゃんさん こんばんは~^^

広々としたところで食事をするのは気持ちがいいですよね!
山で食べるおにぎりと同じだと思います。

目がなれるともう少し見えるかと思っていましたが、最後までフライパンの中は見えませんでした(笑)
お腹は痛くならなかったので焼けていたのでしょう。(笑)
LEDのジェントスも有ったのですが、やはりこちらのほうが落ち着くのでそのままで過ごしました。

焚き火もですが、炎の明かりは本能的に落ち着くのでしょうね!
Posted by tyamisantyamisan at 2019年10月28日 19:17
キナザコ製鉄所、初めて聞きました。古代の製鉄の遺跡が有るってロマンを感じますね。看板には奈良時代のと有りますが、転がっていた鉄のかすもまさか?なわけないですよね。
我が家も、冬場はタープの外になります。焚き火に近づきたいからでしょうか。
それにしても広い区画で、とても羨ましいですよ。
Posted by 三匹づれ at 2019年10月29日 22:43
三匹づれさん こんばんは~^^

新しく作られた道のすぐそばにあったので、道を作るときに出てきた当時のものかもしれません。

火を燃やそうと思えばできるだけタープから離れたところでするので、ほとんど外にいるようになってしまいます。

ここは、管理人さんの手作りのキャンプ場なので、サイトの形や広さ、ロケーションもマチマチなので毎回場所を変えて違った雰囲気でキャンプを楽しむことができます。
Posted by tyamisantyamisan at 2019年10月30日 18:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こもれびの森でソロキャンプ
    コメント(4)