ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tyamisan
tyamisan
オートキャンプ暦20年になりました.

1年中 次のキャンプの事ばかり考えています。

父子ツーリングと父子キャンプ
時にはソロでも行っています

山登りも始めて、こちらも家族を巻き込んでいってます。
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人

2020年06月07日

こもれびの森で父子キャンプ

家から一番近いところに有る木もれ陽の森キャンプ場に末っ子君と行ってきました。車

地元とはいえ、密にならないように前回利用した最上階のサイトを予約しました。

行く途中に買い物をして午前中に到着。
早速設営にかかります。


こもれびの森で父子キャンプ



タープも張って設営完了!

ところで、何かおかしいところに気づきませんか?

タープにメインポールとロープがついていません。

こもれびの森で父子キャンプ




木と木の間にロープをピン張りしてタープを支えています。OK

こもれびの森で父子キャンプ



丁度いい場所にこれができるサイトは今のところここだけ。



設営が終わったところで少し遅めの昼食にします。

こもれびの森で父子キャンプ



今年初の冷麺。
冷麺好きににはいい季節になりました。ニコニコ


食事後しばらく休んだら焚き火に火をつけます、

こもれびの森で父子キャンプ



どうしてそんなに早くから燃やし始めるのかというと...



こもれびの森で父子キャンプ



アユの塩焼きです。ニコニコ



焼けたら当然プシュッと一杯!ビール

こもれびの森で父子キャンプ



いや~ぁ 設営後の一杯はウマイ!ニコニコ

運転手がいるので安心して飲めます。テヘッ



周辺を散策して枯れ枝を集めてきました。

こもれびの森で父子キャンプ




こもれびの森で父子キャンプ



のこぎりとナタで適当な長さにしました。


ブヨの季節になりました。


気分だけのブヨ対策テヘッ

こもれびの森で父子キャンプ



煙はどこかに流れて行ってしまっているので効果があるかどうか...ガーン


温泉の割引券をもらって、明るいうちに入りに行きました。温泉

明るいうちにお風呂から戻りました。


夕食を作ります。

作るといっても、切って放り込むだけのアヒージョです。

こもれびの森で父子キャンプ



パンも切るだけ。

こもれびの森で父子キャンプ



お寿司も少し食べました。



日が暮れると焚き火。

もっとも、昼間からずっと燃え続けてますがテヘッ

こもれびの森で父子キャンプ



暖を取る必要がないので、少しずつ燃やしていると薪は減らないですね。


下の方のサイトには十数組来られているようでしたが、最上階には我が家だけ。
下の方の音は聞こえなく、とても静かな夜でした。睡眠



鳥の鳴き声で目が覚めました。

よく聞く鳴き声ですが名前を知りません。


向かいの山には日が当たっていますが、ここは山影でまだ当たりません。

こもれびの森で父子キャンプ




薪がまだ残っているので焚き火に火をつけます。

こもれびの森で父子キャンプ



持ってきた薪のほとんどが残っています。ガーン



朝日が出てきました。

こもれびの森で父子キャンプ



あっ こっちが東だったんですね。ビックリ


朝食はペヤング焼きそばとわかめスープ。

こもれびの森で父子キャンプ





青空が広がるいい天気になりました。

こもれびの森で父子キャンプ




雨を心配していましたが降ることもなく、静かなゆっくりとした時間を過ごすことができました。

まだまだ不安もありますが、近場でひっそりと楽しめていけれるように願っています。






このブログの人気記事
夏キャンプはいつもの中蒜山
夏キャンプはいつもの中蒜山

今年初キャンプは竜天へ
今年初キャンプは竜天へ

プチ雪中キャンプ OSC(オッサン ソロキャンプ)
プチ雪中キャンプ OSC(オッサン ソロキャンプ)

父子で登山とキャンプ
父子で登山とキャンプ

設営完了しました
設営完了しました

同じカテゴリー(木もれ陽の森キャンプ場)の記事画像
またまた久しぶりのおっさんソロキャンプ
初キャンプは父子雪中キャンプ
久しぶりのおっさんソロキャンプ
プチ雪中キャンプ OSC(オッサン ソロキャンプ)
設営完了しました
グルキャン? いえ!父子キャンです。
同じカテゴリー(木もれ陽の森キャンプ場)の記事
 またまた久しぶりのおっさんソロキャンプ (2022-06-30 21:03)
 初キャンプは父子雪中キャンプ (2022-01-16 19:19)
 久しぶりのおっさんソロキャンプ (2021-12-12 19:22)
 プチ雪中キャンプ OSC(オッサン ソロキャンプ) (2021-02-21 16:54)
 設営完了しました (2021-02-20 14:30)
 グルキャン? いえ!父子キャンです。 (2020-10-25 14:29)

この記事へのコメント
のんびりと静かな時間を親子で、ステキですね。キレイに焼けた鮎が、さぞ美味しかったでしょうね。
タープでポールとロープが邪魔にならないのはいいアイデアですね。
ところで、このキャンプ場の木、杉でしょうか。とてもキレイに枝打ちがされていますね。
Posted by 三匹づれ at 2020年06月07日 18:52
三匹づれさん こんばんは~^^

ここの山はヒノキ林です。
オーナーさんの本業は林業なので、とてもきれいに手入れをされています。
枝打ちの枯れ枝が山の中にあるので、これだけで十分焚き火ができました。

アユはお店で目に付いたので買ってきました。
炭火で焼くと美味しさが増しますね。

お客さんが少ないときにサイトを見てまわって、ここがベストな位置に木が有るところでした。
ロープでつまずくことがなくなるので、めったにタープを張らない者にとって安心して歩けます。
Posted by tyamisantyamisan at 2020年06月07日 20:01
その鳥…カッコウでは?カッコウ〜って鳴く時と良くキャンプ場で朝早く聴く鳴き声があるらしいです!
今は凄く賑わうから静かなキャンプは良かったですよねー!
Posted by ぱーちゃんぱーちゃん at 2020年06月07日 20:02
ぱーちゃんさん こんばんは~^^

YouTubeで調べたらホトトギスでした。
カッコウは中蒜山で起こされます。

静かなキャンプは今では貴重なことですよね。
残念ながら人が多い少ないではなく、静かか騒がしいかでキャンプの良し悪しが決まってしまうようになりました。
Posted by tyamisantyamisan at 2020年06月07日 20:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こもれびの森で父子キャンプ
    コメント(4)