2018年12月09日
庭キャンで無電化テスト
寒い時期のキャンプ好きなのに、寒がりのため電化キャンプしかしたことがなく、無電化で果たして寝ることができるのか?
庭でテスト寝をしてみました。
幸運にも? 予報では翌朝の気温は0℃まで下がるようです。
幕は4シーズン用とメーカーが言っているスカート付きの幕で行います。

中は、コットの上にインフレターマット。

シュラフはモンベル#0にナンガの3シーズンダウンシュラフをイン!

そして湯たんぽを中に入れました。
モンベル#0だけでも充分だと思われるかもしれませんが、今までに何度か試しましたが足元に空間ができて、どうしても寒くて寝ることができませんでした。
服装は、いつもの冬キャンと同じ、上下極厚ヒートテック、フリースセーター、暖パン、ダウンジャケット、フリース帽子、極厚ソックスというそのまま外にいてもいい格好です。
幕内の気温は4度。
さあ、テスト開始です。

湯たんぽが少し気になる程度で、寒さは全く気にならず、逆に少し汗をかくほどで朝を迎えることができました。
幕内の気温は1度。
外はうっすら雪が降っていました。

今回のテストで、無電化でも冬キャンができる確認ができました。
ソロに限ってですが、電源のないキャンプ場でも冬キャンに行けそうです。
庭でテスト寝をしてみました。
幸運にも? 予報では翌朝の気温は0℃まで下がるようです。

幕は4シーズン用とメーカーが言っているスカート付きの幕で行います。
中は、コットの上にインフレターマット。
シュラフはモンベル#0にナンガの3シーズンダウンシュラフをイン!
そして湯たんぽを中に入れました。
モンベル#0だけでも充分だと思われるかもしれませんが、今までに何度か試しましたが足元に空間ができて、どうしても寒くて寝ることができませんでした。

服装は、いつもの冬キャンと同じ、上下極厚ヒートテック、フリースセーター、暖パン、ダウンジャケット、フリース帽子、極厚ソックスというそのまま外にいてもいい格好です。

幕内の気温は4度。
さあ、テスト開始です。

湯たんぽが少し気になる程度で、寒さは全く気にならず、逆に少し汗をかくほどで朝を迎えることができました。
幕内の気温は1度。
外はうっすら雪が降っていました。
今回のテストで、無電化でも冬キャンができる確認ができました。
ソロに限ってですが、電源のないキャンプ場でも冬キャンに行けそうです。

Posted by tyamisan at 18:08│Comments(8)
│日常
この記事へのコメント
こんばんは~!
無電化キャンプ成功おめでとうございます(*´∀`)
私も研修から帰ったらやってみようと思ってました。
予定では湯たんぽとかカイロ無しでやるのですが、私も成功させたいです♪
無電化キャンプ成功おめでとうございます(*´∀`)
私も研修から帰ったらやってみようと思ってました。
予定では湯たんぽとかカイロ無しでやるのですが、私も成功させたいです♪
Posted by yashi
at 2018年12月10日 22:51

yashiさん こんばんは~^^
寒い時期は電源付きのキャンプ場しか行くことができませんでしたが、これで電源のないところにも行くことができそうです。
寝袋の生地にもよりますが、寝袋の中に隙間があると生地に触れるたびにヒンヤリと感じるので、窮屈にならないように隙間をなくすことが大事みたいです。
成功を祈ってますよ!
寒い時期は電源付きのキャンプ場しか行くことができませんでしたが、これで電源のないところにも行くことができそうです。
寝袋の生地にもよりますが、寝袋の中に隙間があると生地に触れるたびにヒンヤリと感じるので、窮屈にならないように隙間をなくすことが大事みたいです。
成功を祈ってますよ!
Posted by tyamisan
at 2018年12月11日 21:09

自宅で実験!
しかも、無電化!凄いです!
暖房はなくてもシェラフだけは良いやつをって聞いていたのですが、
それだけじゃダメ何ですね!
勉強になりました!ありがとうございました!
しかも、無電化!凄いです!
暖房はなくてもシェラフだけは良いやつをって聞いていたのですが、
それだけじゃダメ何ですね!
勉強になりました!ありがとうございました!
Posted by ぱーちゃん
at 2018年12月12日 21:54

ぱーちゃんさん こんばんは~^^
寒さの感じ方は人それぞれにあると思います。
私の場合は、寒がりで、特に足が冷えるとだめなのでいろいろ試してやっと寒さを気にせずに寝ることができました。
コットで地面からの冷えを防ぐことと、湯たんぽであらかじめ寝袋を温めたのがよかったように思えますね。
寒さの感じ方は人それぞれにあると思います。
私の場合は、寒がりで、特に足が冷えるとだめなのでいろいろ試してやっと寒さを気にせずに寝ることができました。
コットで地面からの冷えを防ぐことと、湯たんぽであらかじめ寝袋を温めたのがよかったように思えますね。
Posted by tyamisan
at 2018年12月12日 22:07

こんばんは(^^)
我が家も今年から電源無し&バローバッグ♯0&湯たんぽでやっていますが、一昨日は暖かくて逆に暑いくらいでした。
実験成功みたいで、これからは色んなキャンプ場に行けそうですね(^^)/
我が家も今年から電源無し&バローバッグ♯0&湯たんぽでやっていますが、一昨日は暖かくて逆に暑いくらいでした。
実験成功みたいで、これからは色んなキャンプ場に行けそうですね(^^)/
Posted by シバちゃん
at 2018年12月24日 17:59

シバちゃんさん こんばんは~^^
お帰りなさいですね!
電源がないけれどいいキャンプ場がたくさんあるので、これで行くことができなかったところへも行く自信がつきました。
お帰りなさいですね!
電源がないけれどいいキャンプ場がたくさんあるので、これで行くことができなかったところへも行く自信がつきました。
Posted by tyamisan
at 2018年12月24日 21:25

こんばんは!
無電化テスト成功おめでとうございます^ ^
岡山もだいぶ寒くなってますね。庭にテント張れるなんて広くて羨ましいです!無電化はなかなか勇気がいりますよねぇ。うちは良いシュラフがないのでもっぱら電気毛布と湯たんぽでございますが、冬にどこでもいけるのは良いですね!良い冬キャンプライフを!
無電化テスト成功おめでとうございます^ ^
岡山もだいぶ寒くなってますね。庭にテント張れるなんて広くて羨ましいです!無電化はなかなか勇気がいりますよねぇ。うちは良いシュラフがないのでもっぱら電気毛布と湯たんぽでございますが、冬にどこでもいけるのは良いですね!良い冬キャンプライフを!
Posted by はるちゃこパパ
at 2018年12月25日 20:38

はるちゃこパパさん こんばんは~^^
探してみると通年でキャンプができるところが結構あるんですよ~
電気を使わなければそんなところにも行くことができる可能性が広まります。
静かなキャンプ場でのんびり焚き火をしてみたいです。
探してみると通年でキャンプができるところが結構あるんですよ~
電気を使わなければそんなところにも行くことができる可能性が広まります。
静かなキャンプ場でのんびり焚き火をしてみたいです。
Posted by tyamisan
at 2018年12月25日 22:16
