2017年11月05日
やまもり温泉キャンプ場 初キャンプ
以前見学に行った鳥取県にあるやまもり温泉キャンプ場に初めて行ってきました。
今回も末っ子君との父子キャンプです。
出発時、家の周りは曇ってはいるものの暖かかったですが、予報では山陰側は雨
案の定、米子道に入ると雨が降り出し、それもかなり強い雨です。
おまけにかなり強い風も吹いていて車が揺れます。
チェックインは2時からなのですが、この雨の中での設営はしたくありません。
つるやで昼食を食べて、塩釜に水汲みに行きました。

もちろんキャンプ場には水道がありますが、こちらに来たならこの水は欠かせません。
この雨の中、登山をされている方がたくさんおられました。
せっかくなので、中蒜山オートキャンプ場の様子を見に寄ってみました。

最初は、こちらでキャンプをする予定でしたが、予約の電話をしたときにはすでに満杯!
雨と風で大変ですねー
キャンプ場に行く前に、足りない食材を買わないといけません。
食材は現地でと思っていたので、いつものみかもストアーには行かなくて、関金に行って店を探します。
ところが、なかなか店が無くて、なんとか見つけたAコープで買うことができました。

下見の時に見つけたキャンプ場から一番近い店

ここはコンビニでした。
キャンプ場に着いて受付をします。
今日はここでイベントがあって、大きなテントが立ち並んでいましたが、夕方までには終わるそうです。
相変わらず雨が降り続いているので、とりあえずテントを立てる場所を探しに歩いてみます。
ところが、下見の時にも気が付いていたのですが、地面の水はけが悪く、芝生の下はたっぷりと水がたまっています。
一番水の少ない所を候補地に選びました。

雨雲レーダーでは、4時頃には雨が止みそうです。
それまで車の中で待機します。

昼間のイベントが終わり、大きなテントを片づけた後を見るとなんと! そこだけ芝生ではなく水はけのいい所ではないか!

急遽場所変更。
テントの下だったため、地面もそれほど濡れていませんでした。
予報通り4時過ぎに雨が上がり、高速設営

30分ほどで設営完了!二人いると早い!
やっとのんびり出来ました。
夕食はラーメン鍋
野菜は自家製の有機無農薬野菜

二人で4人前を完食
食事の後は焚き火を楽しみました。
風を心配していましたが、雨が止むと風も止んで穏やかな夜になりました。
昼間の気温が7~8度でしたが日が暮れてもう少し下がったようです。
焚き火の後、お風呂に入りに行きます。

キャンプ場の名前の通り、ここには加温ですが温泉が湧いています。
湯船は2カ所有り、家族風呂になっています。
順番待ちの方がおられたので、その後に並んで待ちます。
待ちます...
待ちます...
待ちます...
待ちます...
結局1時間待ってやっと入ることができました。
もう体は冷え切っています。
少し体がヌルッとする温泉でした。
しっかり温まってテントに戻りました。
今回は石油ストーブにホカぺの冬装備。
ストーブを点けてお風呂に行ったので、戻ってテントに入ると暑い!
室温が30度になっていました。
すぐにストーブを切り、ホカぺで温めていた寝袋に入り寝ました。
明け方寒くて寝袋を2枚重ねにしました。
携帯のアラームで目が覚めました。
気温は4度まで下がっていました。

今朝は蒜山の山並みが良く見えます。
反対側から見ることがほとんどないので、違う山のように見えます。
朝日が昇りました。

今日はいい天気になりそうです。
朝食は昨晩の残りのスープに残りの野菜を入れて野菜鍋。
それとホットサンド。

道具を外に出して乾かします。
乾き待ちに場内を散策。

とても広いキャンプ場なのですが、排水が悪くて使えない所が多いのが残念。
最後に幕を良く乾かして乾燥撤収。

チェックアウトは11時と云うことになっていましたが、ちょうど11時に撤収完了!

帰りに蒜山サービスエリアで昼食を食べて帰りました。

やはりこちら側からの蒜山がいいな~
おわり

今回も末っ子君との父子キャンプです。
出発時、家の周りは曇ってはいるものの暖かかったですが、予報では山陰側は雨

案の定、米子道に入ると雨が降り出し、それもかなり強い雨です。

おまけにかなり強い風も吹いていて車が揺れます。
チェックインは2時からなのですが、この雨の中での設営はしたくありません。

つるやで昼食を食べて、塩釜に水汲みに行きました。

もちろんキャンプ場には水道がありますが、こちらに来たならこの水は欠かせません。
この雨の中、登山をされている方がたくさんおられました。

せっかくなので、中蒜山オートキャンプ場の様子を見に寄ってみました。

最初は、こちらでキャンプをする予定でしたが、予約の電話をしたときにはすでに満杯!

雨と風で大変ですねー
キャンプ場に行く前に、足りない食材を買わないといけません。
食材は現地でと思っていたので、いつものみかもストアーには行かなくて、関金に行って店を探します。
ところが、なかなか店が無くて、なんとか見つけたAコープで買うことができました。

下見の時に見つけたキャンプ場から一番近い店

ここはコンビニでした。

キャンプ場に着いて受付をします。
今日はここでイベントがあって、大きなテントが立ち並んでいましたが、夕方までには終わるそうです。
相変わらず雨が降り続いているので、とりあえずテントを立てる場所を探しに歩いてみます。
ところが、下見の時にも気が付いていたのですが、地面の水はけが悪く、芝生の下はたっぷりと水がたまっています。

一番水の少ない所を候補地に選びました。

雨雲レーダーでは、4時頃には雨が止みそうです。
それまで車の中で待機します。

昼間のイベントが終わり、大きなテントを片づけた後を見るとなんと! そこだけ芝生ではなく水はけのいい所ではないか!


急遽場所変更。

テントの下だったため、地面もそれほど濡れていませんでした。
予報通り4時過ぎに雨が上がり、高速設営


30分ほどで設営完了!二人いると早い!
やっとのんびり出来ました。

夕食はラーメン鍋
野菜は自家製の有機無農薬野菜


二人で4人前を完食

食事の後は焚き火を楽しみました。

風を心配していましたが、雨が止むと風も止んで穏やかな夜になりました。
昼間の気温が7~8度でしたが日が暮れてもう少し下がったようです。
焚き火の後、お風呂に入りに行きます。

キャンプ場の名前の通り、ここには加温ですが温泉が湧いています。
湯船は2カ所有り、家族風呂になっています。
順番待ちの方がおられたので、その後に並んで待ちます。
待ちます...
待ちます...
待ちます...
待ちます...
結局1時間待ってやっと入ることができました。
もう体は冷え切っています。
少し体がヌルッとする温泉でした。
しっかり温まってテントに戻りました。
今回は石油ストーブにホカぺの冬装備。
ストーブを点けてお風呂に行ったので、戻ってテントに入ると暑い!

室温が30度になっていました。

すぐにストーブを切り、ホカぺで温めていた寝袋に入り寝ました。

明け方寒くて寝袋を2枚重ねにしました。
携帯のアラームで目が覚めました。
気温は4度まで下がっていました。

今朝は蒜山の山並みが良く見えます。
反対側から見ることがほとんどないので、違う山のように見えます。
朝日が昇りました。

今日はいい天気になりそうです。

朝食は昨晩の残りのスープに残りの野菜を入れて野菜鍋。
それとホットサンド。

道具を外に出して乾かします。
乾き待ちに場内を散策。

とても広いキャンプ場なのですが、排水が悪くて使えない所が多いのが残念。

最後に幕を良く乾かして乾燥撤収。

チェックアウトは11時と云うことになっていましたが、ちょうど11時に撤収完了!

帰りに蒜山サービスエリアで昼食を食べて帰りました。

やはりこちら側からの蒜山がいいな~
おわり

Posted by tyamisan at 19:18│Comments(6)
│やまもり温泉キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは。
「父子キャンプ」いいですね、羨ましいです。
いつものところが満杯で残念でしたが、温泉に入って撤収は晴れて、いいキャンプでしたね。
我が家、ほとんどがレイトチェックアウトで、乾燥も含めて11時までに撤収なんてできません。
「父子キャンプ」いいですね、羨ましいです。
いつものところが満杯で残念でしたが、温泉に入って撤収は晴れて、いいキャンプでしたね。
我が家、ほとんどがレイトチェックアウトで、乾燥も含めて11時までに撤収なんてできません。
Posted by 三匹づれ
at 2017年11月05日 23:46

三匹づれさん こんばんは^^
1歳の時からキャンプに連れて行っていて、もうすぐ二十歳。
キャンプ好きはしっかり受け継いでくれています(笑)
ここ数年で寒くなってもキャンプをされる方がずいぶん増えましたね。
久しぶりに時間制限のある所に行きましたが、朝からよく晴れてくれたのでよかったです。(^^)
1歳の時からキャンプに連れて行っていて、もうすぐ二十歳。
キャンプ好きはしっかり受け継いでくれています(笑)
ここ数年で寒くなってもキャンプをされる方がずいぶん増えましたね。
久しぶりに時間制限のある所に行きましたが、朝からよく晴れてくれたのでよかったです。(^^)
Posted by tyamisan
at 2017年11月06日 18:36

こんにちは。
やまもり温泉良いですね。
土曜日は雨風が強かったので大変だったかもしれませんが、日曜日は天気が良くて乾燥もはかどったことと思います。
関金は超がつくほど田舎なので蒜山ほどの賑わいはありませんが温泉があって静かな所です。
ってキャンプ場にも温泉がありますね(^-^)
湯加減はどうでしたか?
やまもり温泉良いですね。
土曜日は雨風が強かったので大変だったかもしれませんが、日曜日は天気が良くて乾燥もはかどったことと思います。
関金は超がつくほど田舎なので蒜山ほどの賑わいはありませんが温泉があって静かな所です。
ってキャンプ場にも温泉がありますね(^-^)
湯加減はどうでしたか?
Posted by とりカマ at 2017年11月06日 20:57
とりカマさん こんばんは^^
夕方には止む予報だったので待ちましたが、待っていた甲斐があり一番いい所にテントを張ることができました。
お風呂は、時間帯をずらしたら待たなくても良かったかもしれませんね!
洗い場は寒かったですが、温泉でしっかり温まることができました。(^^)
夕方には止む予報だったので待ちましたが、待っていた甲斐があり一番いい所にテントを張ることができました。
お風呂は、時間帯をずらしたら待たなくても良かったかもしれませんね!
洗い場は寒かったですが、温泉でしっかり温まることができました。(^^)
Posted by tyamisan
at 2017年11月06日 21:15

こんばんは(#^^#)
やまもり温泉、一度行ってみたいな~と思いながら、なかなか足が向きません。
温泉付きのキャンプ場はいいですよね~!一杯飲んでも入りに行けますね(^^)/
やまもり温泉、一度行ってみたいな~と思いながら、なかなか足が向きません。
温泉付きのキャンプ場はいいですよね~!一杯飲んでも入りに行けますね(^^)/
Posted by シバちゃん
at 2017年11月09日 20:56

シバちゃんさん こんばんは^^
四国のほうは天気はどうでしたか?
天候が悪いと、水はけのいい所が限られてしまうのがネックでした。
特に、今回電源を使ったのでなおさらでした。
電源を使わなければ、水はけのいい所がありましたよ!
お風呂があるのはいいですねー。
今回込みあった時間帯に行ったため待ちましたが、時間をずらせば待たなくてもいいと思います。
ただ、屋根はあるものの、半露天なので洗い場は寒かったです(笑)
四国のほうは天気はどうでしたか?
天候が悪いと、水はけのいい所が限られてしまうのがネックでした。
特に、今回電源を使ったのでなおさらでした。
電源を使わなければ、水はけのいい所がありましたよ!
お風呂があるのはいいですねー。
今回込みあった時間帯に行ったため待ちましたが、時間をずらせば待たなくてもいいと思います。
ただ、屋根はあるものの、半露天なので洗い場は寒かったです(笑)
Posted by tyamisan
at 2017年11月10日 18:19
