2016年11月07日
中蒜山オートキャンプ場 父子キャンプ その2
今日は立冬。
暦の上では秋から冬へ変わりますが、今朝霜が降りていました。
冬はすぐそこに来ています。
さて、レポートの続きです。
焚き火を終えてテントの中で暫くダラダラと過ごし、寝る前にトイレに行きます。
今回テントを張った場所は、トイレから少し離れています。
星空を見ながらテントに戻り寝ました。
夜中にポツポツとテントをたたく音。
ん? 通り雨か?
やがてバラバラという音になり、ついにはザーザーに変わって、おまけに風まで吹いてテントをバタバタと揺らします。
そのうち止むだろうとしばらく寝ていましたが、トイレに行きたくなり、止むのを待ち続けるものの、まったく雨音は治まりません。
もう我慢の限界!
ジャケットを着て、トイレまで駆け足で行き
無事に用を足してまた駆け足で戻ります
ストーブに火を点けて、濡れたジャケットを乾かしました。
朝になっても雨と風は治まりません。

このままでは身動きがとれません。
朝食の準備をしている間に、お兄ちゃんがコンビニまで傘を買いに行ってくれました。
これで安心してトイレに行くことができます。
とりあえず腹ごしらえ

お腹が膨れたところで家族会議です。
天気予報は曇りのち晴れ。
雨雲レーダーを見ても、このあたりには雨雲はありません。
しかし今はザーザー降ってます。

家に電話をすると「こっちは雨なんか降ってないよ~
」との返事です。
家に帰って乾かすことに決めました。
幕内の道具を片づけて、雨が収まるのを待ち、昼前になりようやく雨がやんだので車に積み込みました。
テントは当然ゴミ袋撤収です。

FUKAさんとゆた&なおさんに挨拶をしてキャンプ場を出発。
高速で一気に家に帰りました。
途中で、野菜を買って帰るのを忘れているのに気付きましたが、後の祭り...
家に戻り、乾かすために再度テントを立てました。

水滴はタオルで拭き取り、明るいうちに乾燥撤収することができました。
お兄ちゃんに、今回の感想を聞くと微妙な心境。
今回のような予想外の天候の変化の対応に、かなり動揺しているみたいでした。
私自身も、また一ついい勉強になりました。
雨具はいつも持っていけ!
おわり
暦の上では秋から冬へ変わりますが、今朝霜が降りていました。
冬はすぐそこに来ています。
さて、レポートの続きです。
焚き火を終えてテントの中で暫くダラダラと過ごし、寝る前にトイレに行きます。
今回テントを張った場所は、トイレから少し離れています。
星空を見ながらテントに戻り寝ました。

夜中にポツポツとテントをたたく音。
ん? 通り雨か?
やがてバラバラという音になり、ついにはザーザーに変わって、おまけに風まで吹いてテントをバタバタと揺らします。

そのうち止むだろうとしばらく寝ていましたが、トイレに行きたくなり、止むのを待ち続けるものの、まったく雨音は治まりません。
もう我慢の限界!

ジャケットを着て、トイレまで駆け足で行き


ストーブに火を点けて、濡れたジャケットを乾かしました。
朝になっても雨と風は治まりません。


このままでは身動きがとれません。
朝食の準備をしている間に、お兄ちゃんがコンビニまで傘を買いに行ってくれました。

これで安心してトイレに行くことができます。

とりあえず腹ごしらえ

お腹が膨れたところで家族会議です。

天気予報は曇りのち晴れ。
雨雲レーダーを見ても、このあたりには雨雲はありません。
しかし今はザーザー降ってます。


家に電話をすると「こっちは雨なんか降ってないよ~

家に帰って乾かすことに決めました。

幕内の道具を片づけて、雨が収まるのを待ち、昼前になりようやく雨がやんだので車に積み込みました。
テントは当然ゴミ袋撤収です。


FUKAさんとゆた&なおさんに挨拶をしてキャンプ場を出発。

高速で一気に家に帰りました。
途中で、野菜を買って帰るのを忘れているのに気付きましたが、後の祭り...

家に戻り、乾かすために再度テントを立てました。

水滴はタオルで拭き取り、明るいうちに乾燥撤収することができました。

お兄ちゃんに、今回の感想を聞くと微妙な心境。
今回のような予想外の天候の変化の対応に、かなり動揺しているみたいでした。
私自身も、また一ついい勉強になりました。
雨具はいつも持っていけ!
おわり

Posted by tyamisan at 22:13│Comments(6)
│中蒜山オートキャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは。
星空からのザーザー降りとは。この週末は良さそうだったのに、残念でしたね。
でも、出会いあり、経験ありの充実したキャンプだったようで、そして帰宅後感想も出来て何よりです。
お兄ちゃんには、今回のことでめげずにのめり込んでもらいたいですね。
我が家の雨具は、サブトランクに入れっぱなしです。
星空からのザーザー降りとは。この週末は良さそうだったのに、残念でしたね。
でも、出会いあり、経験ありの充実したキャンプだったようで、そして帰宅後感想も出来て何よりです。
お兄ちゃんには、今回のことでめげずにのめり込んでもらいたいですね。
我が家の雨具は、サブトランクに入れっぱなしです。
Posted by 三匹づれ at 2016年11月07日 22:23
三匹づれさん こんばんは^^
天気予報では雨の心配はなかったので、気にしていませんでした。
綺麗な星空だったんですけどねぇ~
傘はいつも積んでいるのですが、荷物を積むために降ろしてしまいました。
お兄ちゃん どうするのか...
でも、いい経験にはなったと思います。
天気予報では雨の心配はなかったので、気にしていませんでした。
綺麗な星空だったんですけどねぇ~
傘はいつも積んでいるのですが、荷物を積むために降ろしてしまいました。
お兄ちゃん どうするのか...
でも、いい経験にはなったと思います。
Posted by tyamisan
at 2016年11月07日 22:43

おはようございます!
またまたお会いできました~♪
とはいえ、こちらものすごく人見知りなので
ご挨拶程度ですみません(*'-';;
しっかし、ほんとに雨風すごかったんですね・・・
土曜の天気から考えられませんね!
あと、私のブログ内にこちらのブログのリンクを
張らせてもらいました!よろしくおねがいします♪♪
またまたお会いできました~♪
とはいえ、こちらものすごく人見知りなので
ご挨拶程度ですみません(*'-';;
しっかし、ほんとに雨風すごかったんですね・・・
土曜の天気から考えられませんね!
あと、私のブログ内にこちらのブログのリンクを
張らせてもらいました!よろしくおねがいします♪♪
Posted by 岬*
at 2016年11月16日 07:00

岬*さん こんばんは~^^
いつも利用するトイレ前に設営していたらお会いできなかったかもしれないですね!
先客がいてくれたことに感謝です(笑)
夜中すごかったです!
雨と言うより嵐でした。
雨は全く予想してなかったので、まさに「寝耳に水」でした(笑)
いつも利用するトイレ前に設営していたらお会いできなかったかもしれないですね!
先客がいてくれたことに感謝です(笑)
夜中すごかったです!
雨と言うより嵐でした。
雨は全く予想してなかったので、まさに「寝耳に水」でした(笑)
Posted by tyamisan
at 2016年11月16日 20:28

はじめまして
岡山近辺のキャンパーさんを探していたら、こちらにたどり着きました。
私は今年の11月からキャンプを始めた超初心者です。
秋冬キャンプからのスタートになりますが、こちらの仲蒜山は冬は雪が降るし過酷だろうと思い、来年の春には行ってみたいと思っています。
かなりのベテランさんみたいですので、キャンプのこと、色々参考にさせていただきたいと思います。
またお邪魔しますので、よろしくお願いします。
岡山近辺のキャンパーさんを探していたら、こちらにたどり着きました。
私は今年の11月からキャンプを始めた超初心者です。
秋冬キャンプからのスタートになりますが、こちらの仲蒜山は冬は雪が降るし過酷だろうと思い、来年の春には行ってみたいと思っています。
かなりのベテランさんみたいですので、キャンプのこと、色々参考にさせていただきたいと思います。
またお邪魔しますので、よろしくお願いします。
Posted by シバちゃん
at 2016年12月06日 12:57

シバちゃんさん こんばんは~ はじめまして^^
初投稿からずっと見てましたよ!
11月からキャンプをスタートされているので、寒さ対策はかなり考えられているのだと思います。
寒さ対策さえ出来れば、これからの時期人は少ないし、温かい料理がおいしいいし、焚き火が心地よいと、キャンプには最高の季節ですよ!
中蒜山は北にあるので寒そうに思えますが、キャンプでの最低気温は以外にも南にある竜天でした。
何度か経験されて、いろいろ工夫をしてみてください。
いつかどこかでお会いしたらよろしくお願いします。(^^)v
初投稿からずっと見てましたよ!
11月からキャンプをスタートされているので、寒さ対策はかなり考えられているのだと思います。
寒さ対策さえ出来れば、これからの時期人は少ないし、温かい料理がおいしいいし、焚き火が心地よいと、キャンプには最高の季節ですよ!
中蒜山は北にあるので寒そうに思えますが、キャンプでの最低気温は以外にも南にある竜天でした。
何度か経験されて、いろいろ工夫をしてみてください。
いつかどこかでお会いしたらよろしくお願いします。(^^)v
Posted by tyamisan
at 2016年12月06日 21:07
