今年初キャンプはさよならキャンプ

tyamisan

2015年02月28日 20:58

今年初となるキャンプに行ってきました。
場所は約1年ぶりとなる吉井竜天オートキャンプ場。
ここには寒い時期にしか来てません。

金曜日のため他にはお客はいなく、広いキャンプ場にただ一人。
完ソロです。

いつものことながら、今回も強い風が吹いてました。
風確率100%です。


風向きを見て、通路とは反対に入り口を向けました。
場所も下が荒れていなかった11番と12番の中間。
貸切ならではのわがまま設営です。


結露対策に、防水シートを屋根に付けてみました。


テントと同じ生地なので軽いです。


本来はこのようにしたかったのですが、風が強かったので前側だけ付けました。



試行錯誤しながら行ったため、設営に2時間近くかかりました。
最も他にはすることがなかったのですが...



夕方管理人さんも帰られて、一人になりました。

ぼつぼつ夕食の仕込みにかかります。
久しぶりに現地で料理を作ります。


居酒屋tyamisanオープンです。


とりあえずビール



焼き鳥が焼けました。



つづいてカキの土手鍋



次はじゃがいもピザ



今度はアサリの酒蒸し



餃子も出てきました



〆は中華ぞうすい


お腹いっぱいになりました。



食事の後は焚き火

風が強いので炊事棟の風が当らない所でさせてもらいました。



外は風だけではなく雪も降ってきました。



薪が燃えてしまうのを見届けてテントに入りました。

幕は風で揺れていましたが、しっかりと補強の張り綱をしているので骨はびくとも動きません。
このキャンプ場での今までの経験がしっかりと活かされています。


ストーブを消して、昼間から温めておいたポカポカの寝袋に入りおやすみなさーい。



夜中パラパラとテントに当たる音がして、雨なのか雪なのか?

朝外に出てみると...



一面雪化粧
昨夜より少し増えたかな?

テントの結露のほうは?

シートを付けた前側はまったく結露しておらず。
付けていない後ろ側は結露が凍っていました。
結露対策に十分効果があることが判りました。


朝食はニューアイテムを使ってホットサンド。



手軽でおいしかったです。


幕が乾くまでのんびりとします。
早朝から2組のキャンパーさんが来られました。


風はあるものの、日が照らないのでなかなか乾きません。

先に昼食をたべます。


山専ボトルに朝入れておいたお湯でラーメンを作って食べました。

ツーリング用にと買ったのですが、道具をかたづけた後お湯があるのは便利ですね。


しっかり乾いた幕を無事に仕舞うことができました。





今回のキャンプで、2台にわたって乗り継いできたフレンディとついにお別れすることになりました。


やはりキャンプ場がよく似合う車です。


次の車にバトンタッチをするため、ステッカーを購入しました。



たくさんの思い出をありがとう!


おわり


あなたにおススメの記事
関連記事