今年最後のキャンプに父子で行ってきました。
最近の天気予報からすると、雪中キャンプとなるであろうと思って、準備をしていきました。
蒜山インターを出て、
つるやで昼食を食べてから、塩釜に水汲みに行きました。
受付をしに行くと、お孫さんが「今出かけているので、夕方集金に行きます。」と言われたので、先にキャンプ場に行きます。
ペットサイトには2組来られていましたが、こちらは踏み跡の無い一面の雪です。
積雪量は5センチ程度。
これくらいなら、除雪した方がいいです。
スコップで除雪をしかけましたが、雪を丸めたほうがはるかに早くて、雪団子をいくつか作ってサイト完成!
張り綱はしませんでしたが、ペグダウンできる所はすべてペグを打って設営完了!
さっそく、焚き火に火を点けます。
今回持ってきた薪の量は過去最高の3コンテナ!
積み場所を確保するために調理道具を持って来ずに外食キャンプ
設営が終わると後は何もしないので設営後の1本
雨が降り出したので焚き火台を炊事棟の屋根の下に移動しました。
管理人のおじさんが来られたので、料金を払いおばさんのお悔やみを伝えました、
炊事棟での焚き火の許可も頂いたので安心して出来ます。
夕方になり、お風呂と食事に快湯館に行きました。
先にお風呂に入ります。
脱衣所のロッカーがコイン式になり、500円玉を入れるようになっていました。
手持ちが無くて、両替をしてもらって入り、出てから再び両替をして返しました。
お風呂の次は食事です。
すぐ隣で食事をしました。1ヶ所でお風呂と食事が出来るのは便利です。
キャンプ場に戻り、後はひたすら焚き火をします。
風が強くて、雨も少し降っていました。
来てからずっと燃やし続けて、2コンテナの薪を燃やし、あと1コンテナは明日の朝に燃やすことにして寝ることにしました。
一晩中強い風が吹いていました。
いわゆる蒜山おろしという強風です。
張り綱はしていませんが、
フルペグダウンでの強風は竜天でテスト済みなので安心して寝ることができました。
朝7時に目が覚めました。
思ったほど冷えなくて、気温は1度くらいで風が吹いていたので霜も下りていませんでした。
ストーブに火を点け、お湯を沸かしてまずはコーヒーを1杯。
雨も降っていないので焚き火台をテントの所に戻して火を点けます。
朝食は大盛りどんべえ
お湯だけで食べることが出来ます
薪をすべて燃やしつくして、乾燥撤収も出来ました。
帰りに、再び塩釜に行って野菜を買って帰ります。
つるやで昼食を食べて、無事に家に帰りました。
今年最後のキャンプ。
思う存分焚き火をするというテーマで行って、思う存分出来ました。
ただ、さすがに3コンテナーは多すぎたなーと云うのが本音でした
雪はまだこれから。
来年、もっとたくさん積もってからまた来たいなーと思っています。